教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

農家さんや、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 友人が実家のみかん農家を継ぐために福岡県に帰りました。

農家さんや、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 友人が実家のみかん農家を継ぐために福岡県に帰りました。私が9月に有給を取って、遊びに行きたいことを提案したのですが、友人曰く、ほぼ休みなしで作業しているから、しばらく会うのは難しいとのことでした。 いつ頃なら大丈夫か尋ねても、まだ分からないとのことで、今回の計画は断念したのですが、みかん農家さんやその他の作物を作っている農家さんってあまり休みがないのでしょうか?? 友人を疑っているとかではなく、農家さんってそんなに大変なんだな、みかんの値段ももう少し上がってもいいのになと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

続きを読む

209閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    農家の「休日」は作ろう、休もうと奮起して時間を捻出しないとなかなか休めません。 一見時間が自由になりそうで、ならない職種です。 無理矢理休もうと思えば、可能ですが、後からそのツケは全て自分の作業、強いてはその年の作柄、つまり収入に影響がでることすらありますね。 突発的な天候不良等で今日は作業無理だなー(´Д`)ということはありますが そんなのは予定など立つはずもなく、いきなりの休憩時間で大抵終わります。 ですので、友人さんが貴方に会ってくれるようにするためには友人さんが、「その日」を捻出するために作業の段取りを組み立て、積極的に時間を用意しないとなかなか1日空けるというのは難しいでしょう。ましてや経営者ではなく修行中のしたっぱポジションならなおさらです。 会いたいのならかなり早めに希望予定を伝えましょう。 ちなみに酪農家の自分は完全無休で、どうしても6時間以上の休みが必要なときは 予定の2ヶ月前に酪農ヘルパーを申し込まないと家あけられません。 なのでもうすぐ2000連勤務(´д`) アヒャヒャヒャヒャ.... そういう職種もあります。

    ID非公開さん

  • 「有給を取って遊びに行きたい」にお応えするのは難しいと言うより無理でしょうね。 以前は「俺・おまえ」の仲だったでしょうけど今は家業を継ぐために戻って修行の身です。 「有給を取って」なら1日か2日もしかしたら3日かもしれませんが、親の目も地域親戚の目もあります、遊んでいるところなんか見せられるはずがありません。 これから先は節度ある大人の付き合いに変える必要がありますね。 「出張で近くに行くから久しぶりに一杯飲もうか」ぐらいの1~2時間のお付き合いです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 作物と時期によるけど草が生える時期は草刈りに追われて休み無しだね。 そして冬になると春に向けての準備と確定申告が待っている。

  • 柑橘農家に限って言えば、其れこそ年中休み無し。 特別に決めが有る訳では無いですが、仕事には切りがありません。 北九州となれば、早出し早生温州に始まり、年を越す中晩柑や晩柑類の世話で、休暇が無いのが普通です。 少しはと考えますと、大雨でも降れば家の中の仕事が待っています。 農家で強いて言えば、多少は体が休まるのは冬場の降雪ある米農家ですかね。 農家とはそのようなものです。米一粒、大切に食べてください。 米ってご存じですか。この字を見てください。「八十八」となっていますよね。それほど手間がかかる品です。米だけではなく、農業は大変です。 でも、豊作が報われてもくれますね。 特に柑橘類は、儲けるには多くは施設園芸となっていますので、借入金の返済も大変です。遊びに行く暇などありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる