教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

恥ずかしい話ですが、転職しようか迷っております。 名誉のため企業名は控えさせていただきます。 現在入社7年目,財閥系総…

恥ずかしい話ですが、転職しようか迷っております。 名誉のため企業名は控えさせていただきます。 現在入社7年目,財閥系総合商社勤務です。 2部署 海外駐在 出向を経験してます。『働き方・給与』ともに恵まれている環境ですが後輩たちや同期社員が次々と退職し,その後スタートアップ・コンサル・投資銀行・外資ITで活躍している彼らを見るとここで "燻ってていいものか" よく考えてしまいます。 スタートアップ・SaaSに行く元商社マン多いですが、私は考えていないので省略させていただきます。 2年間の海外赴任が終わり帰国したのですが帰国後部署が変わり管理部門に行くことになりました。 上司に恵まれ残業もほとんどなく非常に良い環境で働けています。 ただ管理部門が望んでいたキャリアでないだけに30前にして転職しようか。 転職するなら今しかない。 転職するなら投資銀行で働きたい。金融学びたい かといって当時商社であれだけこの業界で働きたいと強く思っていた気持ちに勝るのかと言われると一歩引いてしまいます。 理由は、商社から投資銀行に転職したガチシゴデキ男くんでさえも1年と少しで退職したので続いている人間を知らないのでビビってるところです。 財務経験もなくMBAホルダーでもなく畑違いで使い物になるものか。 商社も部署によっては非常に激務と言いますが、商社を激務扱いすると投資銀行でやってけないのも理解しているつもりです。 今の会社は、社会的信用性・知名度・ブランド力は凄まじく,恩恵も得ており非常に感謝しています。 今の会社に残り続けてる理由は、ブランド力・給与・海外に行ける回数 この3つで残っていると思えます。 業績連動ですので仕方がないのかもしれませんが給与が下がれば退職すると思います。 今期業界何位とかいろいろおっしゃる方いますが結局ホワイトは働き方で上司に恵まれてどんだけ給与くれるんか。 ってとこだとおもうので。 30歳前・国内勤務・独身・月残業30時間未満・土日祝日・年収1,500万はいかない。 今こんな感じです。 ステイするか、出るか。どっちがいいと思いますか。

続きを読む

210閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    転職するなら今しかないと書いている時点であなたの腹は決まっているように思います。出たら良いんじゃないですかね。但し、投資銀行が採用してくれるかどうかは全くの別問題ですが。 総合商社を飛び出して5年10年とたった人に会うと「出なけりゃ良かったかな」って言う人も結構います。結局飛び出した後の自分次第です。転職・キャリアアップがカッコ良さそうって言うイメージだけで出ていくと失敗するってことです。

  • まず入れるか試したらいいのではないすかね?30歳で金融経験無しで受け入れてくれるところがあるか受けて内定もらってから考えましょう。 アナリストあたりから始めるはずなので、600万スタートって感じと予想します。

  • こんにちは。難しい問題ですね、年齢的には転職するなら今ぐらいがベストな気はしますが。私は転職というより独立した人間ですので、ちょっと違う気はしますが。ただ現状維持でも出た場合でも未来の事は誰にも分からない、という事ですね。残って失敗、出て失敗どちらもあり得ます。よく言われる事ですが、どちらが後悔しないかが決め手だと思われます。自分の人生を人のせいにしても、どうにもならんので。出た場合うまくいかなくても過去と比較せず前に努力できる人なら出てみても良いのでは?

    続きを読む
  • 確かに転職をするなら20代です。30になったら、一気に求められるハードルが上がり、それに応じて転職先のランクも大幅に落ちます。 あなた様が会社に残っている魅力が、経年劣化しないかどうかで、判断してみてはいかがでしょうか。 ただ単に劣化するかどうかではなく、あなた様の価値判断の基準の変化も予想し、考慮に入れてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総合商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる