教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Webデザイナーについて質問です。鬱におすすめの在宅ワークを探してます。人と対面で話す事が苦痛です。メールなどのやり取り…

Webデザイナーについて質問です。鬱におすすめの在宅ワークを探してます。人と対面で話す事が苦痛です。メールなどのやり取りなら精神的負担は少ないです。現在は障害年金と生活保護の受給で生活が成り立っています。医師からはまだ働いてはダメと言われてますが、働くための勉強程度なら大丈夫と言われています。 少しでも早く自立したい気持ちです。 そのため就職に役立つ勉強をしたいです。 天気やその日によって体調に波があるので、時間に縛られすぎない在宅ワークでそれなりに収入が安定する仕事を探しています。 ネットで検索した所Webデザイナーがよく候補に出てきます。 そこで質問なのですがWebデザイナーの方の現状を知りたいと思いました。 もし現役の方や、勉強中の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 ・勤務時間について ・おおよその収入 ・どのように勉強したか (職業訓練で勉強するか、オンラインで学べるものに応募するか迷ってます) ★Webデザイナー以外に、シフト制ではなく在宅で出来るお仕事があれば教えて頂きたいです 長文で拙い文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございます。 回答お待ちしております

続きを読む

269閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ・勤務時間について →私は正社員の会社員デザイナーなのでフルタイムです。 残業時間は月45時間(みなし残業)です。 ただやりがい搾取の職なので、みんな勤務時間外にもやってるんだろうなぁという気がします。 ・どのように勉強したか →デザインの専門学校→グラフィックデザイナー→webデザイナーに転職の為、半年のスクール→webデザイナー よく発達障害や鬱で働けない人がwebデザイナーでバリバリやってます!みたいな記事を見るのですが、本当に!?って思います笑 確かに在宅可だし、人と会わなくても出来ますが、その分イメージのすり合わせが難しかったり、正解がないので延々と修正が入ったり、技術やトレンドの移り変わりが早いので休みの日に自主的に勉強しないといけなかったりで、正直めちゃくちゃ忙しいです。 クライアントに恵まれれば良いのですが、こっちは一切悪くないのに指示ミスや勝手な納期短縮などで病むことも結構あります。 会社に所属していると調整してくれたりヘルプで入ってもらったり出来ますが、フリーだともっと大変な気がします。 ただ、生まれながらにセンスが良く、そういう事が苦にならない人は一定数いるので、そういうタイプなら天職かと思います。

  • 最近webデザイナーが在宅で簡単に稼げるという風潮ですが、これは広告にだまされているだけですね。 スクールが生徒数を稼ぐ為に貴方の様な人に対して広告を出しているだけでして、実際はスクール行ったとてほとんどなれません。。残念ですけど、現実です。 現実的な所だとエクセル等の情報入力とかかな、エクセルの勉強を始めた方がいいですよ。

    続きを読む
  • >勤務時間 フルタイムです。ミーティングも多いです。 >おおよその収入 ピンキリ。最初は300万~ >どのように勉強したか 大学のデザイン科です。Web制作技術は独学です。半年程度のコースではプロにはなれません。2年制の専門や、4年制の美大に行ってもなれない人は多いです。 >在宅で出来るお仕事 HTMLコーディングのほうが簡単で、打ち合わせは少ないです。出来る人なら3ヵ月程度の学習で仕事が出来るようになります。

    続きを読む
  • 何を根拠にしてWEBデザイナーが候補に出てくるのか分かりませんが、メールのやり取りで出来る仕事ではありませんよ。デザイナー=人とあまり接しなくて良い仕事と思われてる方が知恵袋見てるとチラホラいますが、間違いです。在宅でも、zoomなどで対面の打ち合わせ結構ありますよ?あまり人と直接的に関わりたくないなら、エンジニアの方がまだマシかもしれませんね。 ◯勤務時間 会社によりますね。朝〜深夜までの所もあれば、8時間きっちりの所もあります。 ◯収入面 ピンキリ、実力次第ですね。データでは、20代の平均が370万、30代で400万前後みたいです。駆け出しの最初の頃は20代の平均よりもっと安いと思ってください。あと、未経験の在宅(フルリモート)は極めて少ないと思います。 ◯どのように勉強したか そもそも専門職なので、美大や専門学校を卒業して就職するのが一般的です。職業訓練やオンラインで学んでの就職となると、美大出身者よりもハードルは上がります。 個人的にはお勧めしません。普通に、治療に専念して、元気になってから自分がいままで培って来たことを活かしつつ働く方が負荷は少ないと思います。デザイン業って、意外と体育会系というかタフじゃないとやって行けない世界です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅ワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる