教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日マッサージ店の面接に受かりました。 その後話ているうちにパート雇用だったにも関わらず業務委託の方が融通がきくからこ…

先日マッサージ店の面接に受かりました。 その後話ているうちにパート雇用だったにも関わらず業務委託の方が融通がきくからこっちにしておくね〜と言われました。業務委託になっても業務内容は変わらず時給も同じです。 特別な報酬もありません。 全く知識がないのでどう違うのかはわかりませんが、お客様に怪我をさせてしまった場合など業務委託にしていると私が訴えられてしまうこともあるのではないかと少し悩んでいます。 どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

116閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そのマッサージ店、クソなので辞めてください。 業務委託っていうのは会社と契約を結んで与えられた仕事をやって、その代わりに報酬を貰う仕組みです。 パートのような雇用は会社に雇ってもらって給料を貰う仕組みです この2つは全く違う制度です。 パートのような雇用の場合、雇用される労働者は弱い立場なので法律とかで色々守られています。 業務委託は法律で何も守られません。会社との間で結んだ契約が全てです。 雇用される労働者は最低賃金とか休日とか色々法律で決められていますが、業務委託にそんなものは一切ありません。 例えば、「仕事に従事するのは週7日、1日あたりの仕事の時間は12時間、報酬は月1万円」なんていう最低賃金とかよりはるかに低い報酬でも契約を結んでしまえば文句は言えません。 今はパートの場合と時給は同じでも、そのうち契約を変えてくる可能性があります。 このように会社にとってはパートのような雇用より業務委託のほうがとても融通が効いてハッピーな制度です。 でも質問者さんにとってはメリットは一切ありません。 パートで募集したのに業務委託に騙して変えさせるその会社、最初に書いたようにクソなので辞めてください。

  • そんな会社に関わってはダメ。一切、関わらないようにしてください。 労基法の適用逃れをしているとしか思えず、懸念のとおり「事故の対応」だけでなく、辞めるのも簡単じゃないはずです。違約金払えとかなにかあるはず。 業務委託だけど、やっていることはパートと同じという「偽装請負」をしていると思います。関わったらダメです。

    続きを読む
  • 民事になると面倒ですね委託は。 普通にコンビニバイトでもする方がリスクゼロです。

  • 業務委託は雇用関係なし 源泉徴収もないので個人で確定申告することになります。就業規則をみては?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マッサージ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる