教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士にはない税理士の魅力はありますか?

公認会計士にはない税理士の魅力はありますか?

175閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    公認会計士は税理士に試験なしでなれます 税理士は公認会計士になれません 実際、日銭を稼げるのは税理士です。 一人親方から個人商店、中小企業から相続まで 報酬が安定します。 公認会計士・税理士 ○○太郎事務所 はそういう部分で顧問先がある人がします なのでわが社も経理には公認会計士の資格を持ち経理部長で 顧問の税理士事務所は税理士ではない事務員が担当をしているという 不思議な構図も珍しくないそうです。 公認会計士も稼ぐにはある程度の就職先 税理士でも顧客を持っていないと厳しいと 他の士業の先生が話していました。 不動産鑑定士などは国の仕事があるので 税理士の儲けている人よりは少ないけど 安定はしているなど。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 知名度 公認会計士と名乗っても知らない人が多い 税理士は広く知られてる

  • 税理士の仕事は納税額を適性に計算することですから 逆説的に言えば、適性に計算したら(根拠があれば) 多く納税も少なく納税も出来るってことかと思います クライアント側が、希望する納税額に近づけることが出来るのが 税理士の魅力かと思います あくまでも適正な範囲でですがね 後、企業側からすれば会計士より税理士の方が実務に近いので これは私個人的な意見ですが税理士と仕事をする方が楽しいです 会計士は、実務を知らない人が多く、税理士を見下しているので (私の友人にはいませんが)あまり人間的には好きではないですw

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一つは地方(特に田舎)では税理士の方が働けます。 公認会計士の仕事は監査法人なりコンサルなりM&Aなり首都圏が舞台になってきますから。 もう一つが独立開業しやすい点。 需要はありまくりで、当人の腕次第でどこまでも稼げますし、業績が燻ることもあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる