教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

短期派遣で契約期間内辞める時 3ヶ月の短期派遣で10日就業中ですが、もう辞めたいと思ってます。

短期派遣で契約期間内辞める時 3ヶ月の短期派遣で10日就業中ですが、もう辞めたいと思ってます。理由は残業なしと言う事だったのに、毎日残業で学校に行ってるので通えなくなってる。(学校の事は派遣先、派遣元にも伝えてます。) また仕事量が多く、お手上げ状態なので、自信がなくなり、精神的にも体力的にも無理と感じました。 皆さんは派遣されてすぐ辞める時、派遣先に行き、話し合いの上で辞めましたか?それとも派遣担当の方に電話だけで辞めましたか?

続きを読む

2,232閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    もうすぐに辞めるのであれば派遣元の担当者に電話して『契約内容が違うので辞めます。』と伝えます。 残業に関しては個人差があるので同じような仕事内容をやられてた方ならもしかしたら残業は発生しないのかもしれませんが。 他の方が仰っていたように短期だと手取り足取り仕事を教えるという事はしないので即戦力でないと双方大変になります。 派遣先に個人的な荷物等ありましたらそれも担当に持ってきてもらいましょう。 自分はもう動かなくて大丈夫です。 ただ次回からは面談の時には仕事内容や必要なスキル等自分に適しているのかきちんと見極めましょう。 そうでないと次々に派遣登録しないと仕事紹介が来なくなります。

  • 経験者ですが。 残業なし、で入ったのに残業があるのは良くある事なんですが。 仕事に慣れれば残業がなくなるから、とかで。 でも学校を先に伝えているなら、 派遣元の担当者に条件が違うので、と先に伝えましょう。 派遣先に改善を促すはずです。 どうしても拒否したければ、「もう退職したい」と伝えればOKです。 ただ同じ派遣会社から紹介はもう無いので、別の会社に行きましょう。 残業代はキッチリ貰いましょうね。 あとですね、短期派遣は、どこも「手が足りない」ので人員をプラスしています。 短期のマイナスは、教えている時間がない。 なので、忙しく教えてもらえないのはザラの世界です。 短期派遣そのものの性質を理解されて、 学校もあるなら、次回からは、単発(数日のもの)か、細く長くを探されるほうがいいかと。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 電話で事情をちゃんと説明すれば、十分だと思います。仮に話し合っても、自分が疲れるだけです。 このケースは、派遣会社(無能担当)と派遣先(無理解)に問題あるので…

  • 派遣は残業 義務は有りません。 派遣元の 担当者に直ぐに話をしましょう。 派遣先に話をしてもたいていは無駄ですので まず担当者に話を持っていったほうが良いです。 やめると 決めている 場合も まずは担当者に連絡します。 あなたは 派遣元の人間であって 派遣先には 業務委託で行ってるだけだと言う事を忘れてはいけません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる