教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の在籍している会社の存在意義がわかりません。 とあるデザイン会社の営業事務で働いています。 表向きはデザイン会社で…

自分の在籍している会社の存在意義がわかりません。 とあるデザイン会社の営業事務で働いています。 表向きはデザイン会社ですが、実際は何もしていません。 営業がお客さんから案件を取る ↓案件内容を別のデザイン会社に伝えて作ってもらう(お客さんはうちで作っていると思っている) ↓ 実際に作ってくれたデザイン会社からの請求に倍額くらい乗せて、お客さんに請求する デザイン以外にも色々な案件を受けていますが、全部こういう流れです。 別の制作会社に丸投げするなら、うちの会社がある意味ってなんなんでしょうか? そもそもお客さんは、普通の価格の倍以上するのに、うちにやってもらおうと思うのは何故なんでしょうか?

続きを読む

26閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それは宣伝やPRする能力が制作する会社よりも長けているのだと思われます。 認知度がなければどんな優秀な人も機会が回ってきません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる