教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理科大2年女子です。自分の学科の研究室はあまり興味のある分野がなく、研究・開発職は自分はあまり向いてないと思っており、学…

理科大2年女子です。自分の学科の研究室はあまり興味のある分野がなく、研究・開発職は自分はあまり向いてないと思っており、学部卒でIT・通信業界のシステムエンジニアに就職したいと考えています。理由としては ①自分の学科は工学系であるもののプログラミングを習ったり自分でもIPパスポートや基本情報技術者試験に合格したりしています。 ②私の学科は学部卒でもNTTデータ、KDDI、富士通など大手に行っている先輩方もいる。 ③もし大手に落ちても文系もSEとして働いている中小企業やベンチャーなどは拾ってくれる可能性が高いからです。 2年冬インターンでベンチャーで経験値を稼ぎ、夏インターンで大手に挑戦してみようと思っています。 私の進む道は決まっておりますが不安が2つあります。 1.私の学科は6割が院進するので就活の情報が少ないので、周りに流され就活に出遅れたりチャンスを逃してしまうのが怖い。 2.やはり学部卒より院進した方の方が採用されやすいのではないかという思い。 おすすめの就活アプリや院進と学部卒の間での就活のしやすさなど教えていただきたいです。

続きを読む

262閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    院卒で、研究職にはいかず大手SierのSEとして勤務しているものです。 理科大の学部卒であれば、SEであれば日系の大手Sierなら全て射程圏内だと思うので、院卒でも内定する確率あんまり変わらないと思うので(ほんとに) 就活のために院進するのはオススメしません。学部卒で落ちたなら、それは学部卒ではなく能力不足だと思うので、たぶん院卒でも落ちる可能性高いと思います。 情報収集についてですが、Twitterで就活垢をつくったり、インターンに夏前くらいから参加して、知り合いを増やすといいと思います。あとは、研究室の先輩づたいにOBさんの連絡先をゲットして情報収集もできます。就活スケジュールはネットでググればいくらでも出てくるので、情報収集する気があれば出遅れることはないと思います! 就活大変かと思いますが、学歴とコミュ力がある程度あれば意外とほんとなんとかなるので、(特に大手は女性起用が進んでいるので、リケジョ就活はかなり有利です!)頑張ってください!応援してます。 ・おすすめの就活アプリ・サイト ワンキャリア、就活会議、ワンキャリア、ユニスタイル、レクミー、オープンワーク ・逆オファー系のアプリもオススメです。 iroots、offerboxなど (私は、このアプリから、質問者さんが挙げられている大手Sierからオファーをいただき面談をして、早期選考から内定をもらいました。)

  • 就活のしやすさは全く問題ないです。 理科大院も良いですが、より上の院に 進んだ方が良い仕事に就けると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

富士通(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる