教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム制作の専門学校の志望動機を添削して欲しいです。 私は、ゲーム科でゲーム制作の基本や、チームでの制作の仕方を学び…

ゲーム制作の専門学校の志望動機を添削して欲しいです。 私は、ゲーム科でゲーム制作の基本や、チームでの制作の仕方を学び、卒業後はゲームプログラマーとして活躍したいです。私がゲーム制作をしたいと思ったのは、色々な3Dゲームをプレイしている時に、挙動を考えたりするうちに、次はゲームを作ってみたいと考えたからです。 貴校を志望したのは、3年間という他より1年長いことで、しっかり学べて、ゲーム作成のスキルを高くできるところに魅力を感じたからです。

続きを読む

145閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ゲーム制作専門学校の入学経験者です 在校生とも卒業生とも名乗らないのは中退したからです まず初めに専門学校はお金さえ払えば入れないことなどありません なので面接なんて本当に適当で構いません その文章はまさにテンプレ通りって感じですがそのままでいいくらいです 取り敢えずこれだけは伝えておきたいというのがあります もしも ・今までゲームしかしてこなかったから勉強が出来ないし 大学進学は無理だけどゲーム関連のことなら頑張れる気がするから 学力のいらないゲーム専門学校にとりあえず入学してみようだとか ・入学すれば必ず就職できると言ってるし真面目に授業3年受ければ プログラマーレベルのゲーム制作スキルが身につくはずだとか そういった考えであればゲーム専門はやめた方がいいです 「ゲームで遊ぶこと」と「ゲームを作ること」は全く違います ゲームにかまけてやってこなかった「勉強をすること」が ゲーム制作においては当たり前になってきます 自分はこれに入学してから気づかされて挫折しました あなたにはそうならないようにしてほしいです

  • 大学、専門でゲームプログラミング講師経験者です。 現状プログラム経験がなければ、専門進学をお勧め出来ません。 3年でゲームを作成出来るのは、1~2人程度しかいません。 その覚悟があれば進学してもかまわないとは思いますが、むしろ大学進学の方が良いと思います。

    続きを読む
  • ゲーム開発の専門学校は落ちる事はないのでなんでもいいと思いますよ。 ただ、方便ではなく本当に就職を考えているなら「ゲームを作ってみたい」ではなくもうゲームを作り始めてないとかなり難しいですよ。 ノリとしては体験入部/仮入部のノリだと思いますが、それだと3年間450万円をかけるには軽すぎると思いますし、そのノリだといざゲームを作ってみたら面倒だし難しいし興味なかった、となる事が多いです。 https://note.com/piroshi3/n/n8f5826c329fb https://note.com/piroshi3/n/na6b130af4664

    続きを読む
  • まず、日本語で書かれた文章なら専門学校は落ちないのでこれでも十分です 文章的には ①自分がどういう理由でどんなプログラマーになりたいか ②そのために今努力していること ③学校のどういうとこに惹かれて何を特に学びたいと思ってるのか の順番で書くと伝わりやすいですよ あと、専門学校だとプログラム系は3〜4年制が主流で2年のとこはある程度知識がある人とお遊び体験の人向けですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる