教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラの相談を部長と人事としましたが、その改善を人事が指示したところパワハラ上司が開き直ったのかわかりませんが、さらに…

パワハラの相談を部長と人事としましたが、その改善を人事が指示したところパワハラ上司が開き直ったのかわかりませんが、さらに過激で証拠が残らないような巧妙なパワハラをするようになりました。録音機器がないように、情報機器の持ち込めない部屋で説教するようになり、「人事はああいってるけど、指摘しなきゃいけない事なの」「というか、こんな事で報告するなんて弱すぎだよね。」と言いながら、人格否定を繰り返して、1時間半くらいにずーとハードに詰めてきます。 そして脅してきます。 「いや、このやり方が正しいの。もしこれで文句を言われたら部長に俺はキレる。」と言ってました。 あくまで自分が正しいという事みたいです。 全く改善されないどころか悪化して、さらに証拠が作れないようになりました。 台詞も、人格否定を隠すような言動をするようになりました。前までは「ゴミ」「クズ」とか言ってたのですが、それがなくなり、笑いながら「頑張ってね〜」みたいなおちょくる言動に変わりました。 クラッシャー上司に該当するようです。 彼は、仕事ができるので、上からの評価が高いのですが、マネジメントの能力はとても低いと評判で、後輩を2人も潰してる(配置転換された)そうです。1人は私が入るから移動になったようで、社内では表向きでただの移動扱いになってて、あんまり彼が問題視されてません。 もうどうすればいいんでしょうか? 彼は口が達者なので、おそらく部長や人事を言いくるめると思います。キレると言ってましたがおそらく私のダメな部分を大袈裟に報告して、自分の正しさを主張するのかもしれません。

続きを読む

119閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    部長と人事の完全なミスです。 あなたから部長に再度お願いする場に人事にも同席してもらって、上司に対する指導方法の改善を依頼しましょう。 1on1ミーティングを止めること、一度の指導時間を20分以内とすること、指導要領を纏めた上で事前に配付して、口頭のみによる指導を控えること、指導内容は録音による音声データもしくは議事録にしてエビデンスとして残すこと、などを申し入れましょう。 頭のキレる上司には、そのような厳しい指示を具体的に出してもらわないとなくなりません。 どうしても耐えられない場合は休職することも視野に入れて対処方法を検討しましょう。

    ID非公開さん

  • 組合や労働局に相談する手もあります。下記のサイトを参考にして下さい。 https://ameblo.jp/btg5067/entry-12820393858.html

  • 録音機器も目立たなければ良いと思います。腕時計型ICレコーダーは目立ちにくいと思います。録音などの物的証拠取りをした後、弁護士に相談してください。 明らかなハラスメントで充分な勝訴確率がある事、裁判で自分が損しない事、着手金見積もりをもらう事を確認し慰謝料請求するのが最善の方法でしょう。相談サイトはこちらです。私も何度か相談した事があります。 https://www.bengo4.com/ メールでの無料相談可能で、その後面談で初回30分の無料相談ができます。別の弁護士であれば初回30分無料相談が何度でもできます。 弁護士の中には法外な慰謝料請求金額を提示し契約させようとする不届きものもいるので注意してください。多数の方と相談し同じような回答を話してくれる弁護士が信頼できるでしょう。 パワハラが横行する会社として、昔から変わらぬ社風、意識の低い人間性、そのため低い社員レベル、パワハラをリーダー気質と勘違いし出世する社員などがあり、結果、永年経ってもハラスメント行為が無くならないと思います。 パワハラ会社をネット検索で見つけました。知恵袋閲覧の方々にも十分気をつけていただきたいと思います。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/industry/1380023102/ http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/qa/1424956198/l50

    続きを読む
  • 労基署にパワハラ相談する。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる