教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心療内科診断で、休職中です。勤務している時に子どもを流せ(中絶しろ)子どもを産んだら仕事を辞めろ。夜勤ができないならクビ…

心療内科診断で、休職中です。勤務している時に子どもを流せ(中絶しろ)子どもを産んだら仕事を辞めろ。夜勤ができないならクビだぞ。まだまだたくさんありますが、結婚後プライベートでの中傷や業務上無視されたり色々されて職場で倒れた事もあるほど精神的に病んでしまい、心臓部に異常が出ました。 心療内科では、状態が悪く、職場からの切り離しを診断され、診断書にもその旨を書いてもらいましたが、切り離しをしてもらえません。 切り離しができないのが普通ですか?

続きを読む

72閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    会社の安全配慮義務違反です。 会社は職員に病気やケガが発生しないよう職場環境に配慮する義務があります。法律で決まっています。1度発生した以上は再発防止のため部署異動させるのが普通です。 . 会社が動いてくれない以上は、県の労働基準監督署(労働局)に相談するしかないです。証拠(録音、なければいつ誰に何を言われたかメモを書き起こす)を持っていくと話が早いです。 . ていうか自分なら慰謝料請求の裁判を起こしますね。通院の費用、それと本来元気に働いていた状態と比べて現在目減りした差額を請求します。あとパワハラの精神的苦痛も。それほど会社の対応はひどいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる