教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生でAIエンジニアを目指しているのですが、大学の授業は機械系でディープラーニングや機械学習についてはあまりたくさん学…

大学生でAIエンジニアを目指しているのですが、大学の授業は機械系でディープラーニングや機械学習についてはあまりたくさん学べません。現在、旧帝大の2回生で、今年に統計2級、大学のうちにできればFE取得とTOEFLで高い点取りたいと考えています。大学院に行くと自分の専門分野が学べず遠まわりな気がし、早く就職して働きたいと思っています。資格とスキルがあれば、院に行かずとも、条件の良い職場にAIエンジニアとして就職は可能でしょうか。大学ではおそらく学べないので、PythonやJava Scriptは独学で学び、技術ブログなどを作成してスキルがあることを証明できればいいなと考えています。時間はあり、本気で資格などは取得しようと思っています。近い職業や詳しい方いましたらご意見お願い致します。 *他学部や他大学への進学はお金など、個人の都合上できるだけ避けたいと考えています。よろしくお願いします。

続きを読む

160閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >AIエンジニアを目指しているのですが エンジニアは日本語で言えば発明家なわけで 地球上に存在していない何かを生み出して特許を取るのが 花形ですね。 日本の場合、ITエンジニア≒SIerなので、 企業の要求に応じたIT環境を構築する・カスタマイズするのが仕事で ゼロから発明すると言うより、 既存の技術を組み合わせる仕事が多いですね。 >PythonやJava Scriptは独学で学び エンジニアというより、プログラマーやコーダーっぽく感じます。 エンジニア・プログラマー・コーダーの違い https://paradigm-shift.co.jp/column/21/detail >早く就職して働きたいと思っています。 働くには物やサービスを売る営業が必要に成ります。 AIを仮に自動車だとして 自動車のエンジニア・発明家・開発者は、 自動車の新型エンジンや電気自動車の制御装置や新型バッテリーの 技術開発をして特許を取るような仕事です。 >PythonやJava Scriptは独学で学び 既存のプログラミング言語を学んで使えるようになる。 これは既存のパソコンを使えるようになるとか 既存の車を運転できるようになるとか 機械のオペレーター、機械操作をする仕事の話です。 >早く就職して働きたい 働いて稼ぐには、会社を儲けさせなければいけません。 PythonのプログラマーやSIerを企業に派遣して 企業内のシステム構築をする人材派遣会社の営業マンに 収まる可能性も高いと思います。 自動車に例えるなら自動車の販売員です。 自動車の開発者と運転手と販売員では かなり違う仕事です。 今はアメリカの大学の研究室が特許を取れるようになりました。 基礎研究だけでなく、即お金に成る応用研究も 企業じゃなく大学の研究室がやる仕組みになって 企業はモノやサービスを売って儲ける仕組みを考える機能に特化します。 大学の研究室は十年後、二十年後に 実用化されるような研究をしています。 プログラマー35歳定年説というのがありますが 社会人に成って忙しくなると、新技術の勉強をしなくなるので 大学で勉強した10年先の技術に時代が追い付いて 未来を予言する能力が無くなるのが 35歳前後という話もあります。 >PythonやJava Scriptは独学で学び ネットに落ちているIT技術、無料で身に付けられるテクノロジーは 特許権切れの10年前の枯れた技術である可能性が高いわけで。 大学で行われる何億円もするスーパーコンピューターを使った 実験や研究開発は個人の独学では予算的に難しいわけです。 エンジニア・オペレーター・販売員、何に成りたいのかですね。 アップルの創業者スティーブ・ジョブズは プログラミングが出来ないことで有名ですが 物を売るということに関して天才的な販売員であり経営者でした。 >自分の専門分野が学べず 現状、質問者さんの専門分野は工学部の機械科です。 機械科は、エンジン・モーター・発電機・ 内燃機関・動力系・レーザー核融合などを研究開発する分野です。 AI・ディープラーニングは 工学部情報学科(プログラミング)の領域で 別領域です。 ~~ 特許を取るようなタイプのエンジニア職は どんな狭い領域であっても、その分野で世界一で無ければ 通用しません。世界で二番目に早く発明して申請しても 特許は取れないのです。 一般論として、その手のエンジニアに求められる学歴は修士卒です。 学部卒だと、大学3年地点で就活=早期選考=インターンが始まりますが 大学一~二年は教養課程、三~四年が専門課程としたときに 専門課程を学び始めて数か月で企業面接しても 専門分野との適性や能力や意欲や成果が未定のままなのです。 四年次に卒論を書いて、修士一年で就活するのが 企業側としても専門家扱い出来るギリギリのラインでしょう。 大学や担当教授にもよりますが 理系の学部だと日本語で専門書・学術論文を読むレベルで 院で英語で専門書や学術論文を読みます。 自分の発明しようとしている物が既に特許申請済みで無いか 英文で検索してダブりを回避できる人 自分の学術論文が先行研究と丸かぶりしていないか 英語で検索してダブりを回避できる人で無いと 企業としても使えません。

  • AI系の院に行く方が良いと思いますが、学部卒で就職するなら即戦力アピールすることですね。下記の学習ロードマップが参考になるでしょう。 https://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/%e4%ba%ba%e5%b7%a5%e7%9f%a5%e8%83%bd%e3%83%bb%e6%b7%b1%e5%b1%a4%e5%ad%a6%e7%bf%92%e3%82%92%e5%ad%a6%e3%81%b6%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

AIエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる