教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バスの運転手不足が深刻化していますね。 バスの運転手になりたいのか、辞めといた方が良いのかよく分からない状態です。

バスの運転手不足が深刻化していますね。 バスの運転手になりたいのか、辞めといた方が良いのかよく分からない状態です。私は長年トラックやトレーラーの運転手で無事故無違反、わずかな擦り事故も無くやって来たので運転はさほど苦労しないと思います。 確かにトラックとバスでは感覚の違いはありますが。 大型2種免許を取りに行った時もしっかり練習し1回で受かりました。 ただ、小さい時から片親で育ったせいか人の気持ちがよく分からない事や人と話をするのが少し苦手です。 どちらかと言うと黙って黙々と仕事を進める方が自分には合ってると思います。 こう言う性格の場合はやはり色んな人を乗せるバスの運転手には向いていないでしょうか? 車内マイクを使って路線の案内を滑舌良く分かりやすく出来るか不安です。 やはり運転が得意なだけでは勤まらない? コミュニケーション能力や人格が高い人でないと向いてないでしょうか? バス会社はネコの手も借りたいのでしょうが、実務では誰でもいいって訳ではありませんよね?

続きを読む

306閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    安全運転(周りの交通はもとより車内においても)に徹する事ができれば問題ない。 現実的に無口な乗務員は居る。マイク案内しても何言ってるかわからない乗務員もいる。クレームが来ても会社からは口酸っぱく注意指導されるだろうが、辞めさせられるわけでもない。右から左に受け流しておける度量をお持ちなら平然と居られるだろう。 一般路線バスは年寄りはとにかく動く。走行中でもお構いなしに陽が当たるからと平然と座席移動をする、走行中でもお構いなしに両替をしに歩いてくる。バス停に着く直前の完全停車する前にいち早く降りようと降車口まで移動する。そのままブレーキかければ確実に転ける。転ければ車内事故。怪我してれば救急車要請&110番かけて即座に警察による実地検証。運行が中断される。足腰が弱いヨレヨレの、やっと歩いているようなジジイババアが走行中に平然と立ってくる。まるでゾンビ。車庫へ入庫後、営業所の運行管理者と本社の事故担当部署の人間と当該乗務員がドライブレコーダー(車内・車外の映像が撮られている)の動画を並んで視て一部始終を細かくチェックしダメだしされる。その後、始末書や事故報告書など数枚の書類を書かされる。 トラックだと、ほぼ車外の周りの交通状況のみを気にすれば良いが、路線バスはそうじゃない。車内・車外の両方だ。 視野は、車内8割車外2割ぐらいの比率で目を光らせなければならない。 年寄りリスクを減らしたいのなら、一般路線バスより、貸切や高速路線バスの乗務員をおすすめする。ただ、大手(一般路線・高速路線・貸切の3種類やってるようなところ)は、入社すると一般路線バスの乗務からのスタートとなる。貸切・高速路線へ転属希望を出しても、応募者が複数人いれば社歴の長い順。新入りが異動できるのは数年経ってから。加えて年齢の上限が出てくる。 貸切専業の会社ならそういうのはない。

    6人が参考になると回答しました

  • 路線バスには不向きかと思いますが、観光バスなら喋らないからそっちが良いのでは?

  • バスの運転手さんはお年寄りに悩まされると思いますね。 カードやスマホでの会計が当たり前になりつつある中でいまいち適応出来ていないお年寄りも多いです。それにバス料金が表示される電光版って文字小さいので下車の際に小銭を出すのにモタ付くお年寄りも結構いると思います。 「このバスは〇〇行く?」とかの質問や説明も度々あるでしょうね。 各バス停に行くにも時間が限られているので、運転手さんはお年寄り対応の際に結構急いでる印象があります。 それらを捌きながら時間を意識するのは大変そうだなぁと感じます。 でも無口そうな運転手さん多いですけどね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • バス運転手は安全運転はもちろん乗客対応も必要です。 言葉遣いは丁寧でないとクレームがきます。 車椅子がいたら乗り降りの手伝いもします。 トラックよりかは勤務体系は安定してはいます。 なりたいかどうかはあなた次第です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる