教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先月入社した生命保険会社を辞めたいのですが、付き合っている彼との将来を考えると悩みます。長文です。 22歳女です。

先月入社した生命保険会社を辞めたいのですが、付き合っている彼との将来を考えると悩みます。長文です。 22歳女です。私はコロナ禍に大学(偏差値は低いです)を中退し、それからフリーター3ヶ月、年度が変わって某携帯電話会社のカスタマーサポートセンターで派遣として半年勤めました。ただそこで適応障害になり1ヶ月休職して退職しさらに1ヶ月後、別のコールセンターで営業の仕事を同じく派遣として半年勤めました。 電話営業はキツいですが楽しかったです。しかし派遣ですし、今度は正社員で営業をやりたいと思ったのと、同い年の子達が新卒で就職していて焦りを感じたのをきっかけに、今年の5月に転職活動を始めました。全て営業職で色々と面接は受けましたが、去年から生命保険会社で働き始めた姉からの紹介で今の会社に研修を経て入社しました。 入社して2週間ほどで上司に辞めますと告げました。しかしそう簡単には辞めさせてもらえず、毎日辞めたいと思いながら今日まで仕事をしています。 辞めたいと思う理由は、まず私自身が生命保険の必要性を感じていないこと、入社してから保険に興味がなくなり勉強したくない、試験のために業務時間外に勉強しなければならない、入社早々にしつこく言われる目標達成(ノルマ)、1ヶ月もしないうちにほぼ全ての自分のお客様(リスト)に電話をかけ近いうちにリストが枯渇しそうなこと、お客様の都合に合わせて夜遅くまたは土日に出勤しなければならない、毎日パンプスでアポに行き体力的に疲れる、正規雇用だが中身は個人事業主、お客様に会うための交通費などが自腹、都心で一人暮らしで家賃が高いのと奨学金の返済があるため収入が足りない等たくさんあります。 今の会社は福利厚生(有給休暇や社会保険等)が充実していますが、そう簡単に契約が取れるわけでもなく収入が低いといったところでストレスを感じています。 今は精神的に病むところまでには至っていませんが、姉が今そんな感じなので自分もまた適応障害などになってしまうのではないかと思い、今の仕事を長く続けられる気がしません。 正直派遣の方が毎月の給与は高かったですし(ボーナスはありませんが)、精神的余裕もあり、退勤後はジムに通って英会話受けたりして充実してました。 今は毎朝辞めたい気持ちで朝礼でノルマノルマ言われるのがストレスでそんな気持ちのままアポ行って遅くに家帰ってヘロヘロで余裕ありません。 週末に1年付き合っている彼氏に会うのが唯一の楽しみです。 彼氏は私より年上で仕事も真面目に頑張っていますが契約社員です。 そんな彼に今の仕事を辞めたいと話したらせっかく正社員になれたのにもったいないと言われました。 だから彼のためにも今の仕事で頑張らなければいけないのかなと思いますが、選ぶ仕事を間違えた気がします。 かといって簡単に辞められず、辞めれたとしても私の経歴で正社員として転職できるかどうか。 親には心身共に健康が第一で、派遣社員でも良いと言われました。 彼氏自身も非正規なので、私に対して正社員正社員と言ってるわけでもないです。 私自身は派遣で働きたいです。 しかし今後彼との将来(2年後には同棲したいと思っており彼もそれを望んでいます)を考えるとやはり正社員として働くのと、転職も簡単ではないと思うので今の会社で頑張るしかないのかと思います。 今の会社辞めるとしても年内に辞めるのは早すぎますか? 大学中退やフリーター、短期離職という経歴で正社員は厳しいですか? 時給の高い派遣で働きたいですが、彼との将来を考えるなら(同棲だけで結婚は考えていません)、派遣で働くのは選択肢としてナシですか? ちなみにもし正社員として働くなら営業はもうやりたくないです。自分に合っていて長く続けることを前提に考えたら雇用形態にはあまりこだわらない方が良いでしょうか? 今生活がカツカツでとにかく収入を増やしたいです。 今の仕事で契約取れればいいですが契約取れても交通費などで吹っ飛びます。 なんだかよくわからない文章でごめんなさい。疲れているので急いで書いています。 何でも良いのでアドバイス頂けると幸いです。

続きを読む

539閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    こんばんは! 体力も精神力も削られるお仕事ですね・・・毎日お疲れ様です! 「私自身は派遣で働きたいです」というご自身のお気持ちに従うのが一番良いと思います。 私は、何度か転職経験がありますが、正社員になったけど仕事が自分に合わない、会社の雰囲気が最悪(社員を大事にしない社風)、パワハラ・・・など色々あって、半年弱で辞めました。かなり体調が悪く、病院には行かなかったものの(行くエネルギーさえ残されていなかった)、どう考えてもあればパニック障害、あるいは適応障害でした。病院に行ったら確実にそう診断されていたと思います。短い階段の上り下りや、電車で1駅移動するのも呼吸が苦しくてほぼ無理な状態になっていました。 会社を辞めてから、体力と精神面が元に戻るまで、何年もかかりました。 加えて、私の場合は毒親のせいで、あまりにも体調が悪くなっている状態なのに、味方してもらえませんでした。 しかし、ちょうどその会社に入社する直前に、彼氏(今は旦那)と同棲を始めたため、会社を辞めても衣食住は確保でき、また私の体調についても理解してくれましたので、「命を救ってもらった」と言っても過言ではありません。もし彼がいなかったら、その後どうなっていたかわかりません。 もし今だったら、あそこまでヤバい会社は、手遅れになる前にさっさと辞めていたと思います。しかし、やはり当時は正社員で入社したということと、あまり早く辞めすぎるとその後のキャリアに重大な影響が出てしまうのではないかという危惧があったので、限界まで勤めなくてはいけないという考えでした。 (私の場合は、それに加えて、彼氏(旦那)を除くほぼ全ての人々が、私の体調をそこまで知らなかったためか、「数年はいないとキャリアにならない」と自分視点の勝手な意見をあまりにも言うので、私も「そうしなくては」と思ってしまった、というか「できそこない」のレッテル(=彼らが勝手に作ったレッテル)を貼られたくないという思いで無理してしまいました。しかし、これはかなり昔の話であり、私の周りに偶然「周りの見えないキャリア志向で体力が有り余っている人々」が集まっていただけだったのだと、今だから言えます。) 現在は社会全体の考え方は当時からかなり変わってきているように感じます。何度も転職するのは普通のことだし、一カ所で勤めたのが短期間であってもちゃんと理由があってのことなので、いくらでも説明がつくと思います。 余計なお世話かもしれませんが、例えば次に他の会社に応募する時、「コールセンターや営業の仕事で接客のスキルは学んできましたが、次は~の分野で頑張りたいです。~の分野はかねてから興味があり、…という理由で自分の長所が発揮できそうだと確信しています。」みたいな言い方をすれば、ネガティブな印象にはなりませんし、面接する側もきっと前向きにとらえてくれると思います!(この言い方は、あくまで一例です。) 今は、正社員だからと言って必ずしも安泰とは言い切れない世の中なので、自分に合った業務内容・形態のお仕事に就くのが一番良いと思います。心身ともに疲弊したまま無理を続けてしまったら、その後転職したくても思うように動けなくなってしまうかもしれません。私がそうでした。 今生活がカツカツということですが、今の仕事を辞めて次の仕事が見つかるまで、一時的にでも、少額でも、親御さんが少しだけ援助してくれたりしないでしょうか? また、彼氏さんとの同棲を早めるわけにはいかないのでしょうか?もしそれができるなら、一人当たりの家賃・高熱費が、それぞれが一人暮らしするより安くなるかと思いますので、経済的な不安はかなり軽減されると思います。何より、信頼できる人と一緒に暮らすと、精神的な安定を得ることができます(私がそうでした)ので、状況が許すなら彼氏さんと相談されるといいかと思います。 長くなりましたが、質問者様にとって状況が一番良い方向に向かうよう、願っております!!

    1人が参考になると回答しました

  • 保険会社はなかなか退職は出来ません。 将来のことを考えたら普通に正社員か契約社員などで勤務したらお給与は安定します。 もし退職したいのであれば きちんと上司に話をして 退職届を渡す 出しても何かを言うのであれば本社に連絡して退職させてくれないと伝える あとは赤字精算などが出るか出ないかを確認は必要です。

    続きを読む
  • 最近まで生保レディしてました。 彼氏さんとの将来を考えるのであれば、尚更保険会社は辞めるべきかと思います。 私は公務員でしたが結婚を機に転職し保険会社に入社しました。 実際に入ってみると入社前に聞いていたことと全く違い公務員を辞めたことを後悔しています。 更には上司からのハラスメントが酷く、産休育休も取らせて貰えない状態で適応障害で退職しました。 会社は本人が認めないからハラスメントは無かったと言うし、勤めている間営業活動のために減っていった貯金の額も相当です。 私は生まれたばかりの子供がいるのに、産休育休取れずに退職した事で収入は0、適応障害でドクターストップがかかっているため次の仕事も見つけられない、ただでさえ保険会社にいる時に減った貯金を更に切り崩しながら生活しています。 手遅れになる前に退職した方が良いです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 絶対に辞めた方が良いです。 金融や保険は今後辞めた方が良いですし あなたが感じていることがすべてですね。 その自分の感覚が一番大事です。 それから正社員を辞めるのがもったいないという 感覚が実はもう古くて 自分の大切な命の時間をイヤなことに 割くのが一番もったいないんです。 今後は正社員だからどうとか安定してる とかではなくて、心の平穏、安定が 一番大切で、それを大切にしていれば お金に困ることはないと思います。 また私が体験して感じるのがストレスがないと 例え収入が減っても支出も同じように減るんですね。 余計なものを買わなくなりました。 今はタイミーみたいな単発バイトで 色んな仕事を体験したりとか フリーランスで働く流れになってきて いて、正社員が安泰だって考え方は ちと古いんです。 ですので辞めてぜひやりたいことを やってください。 今後探す時は収入とか条件で探すのは 辞めた方がよいと思います!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カスタマーサポート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる