教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電験三種の資格が欲しいですが先に電工一種の資格を取った方がいいですか? 電工二種は持っていますが電験三種勉強したら…

電験三種の資格が欲しいですが先に電工一種の資格を取った方がいいですか? 電工二種は持っていますが電験三種勉強したら難し過ぎます電工一種を受験してある程度電気の知識ついてから電験三種受けた方がいいでしょうか? いきなり電験三種いったほうがいいでしょうか?

続きを読む

807閲覧

回答(6件)

  • 電工一種を勉強しても電験三種の予備知識にはなりません。 基本レベチなので。 電工一種を勉強している暇があったら少しでも早く電験の勉強をした方がいいでしょう。

  • >電験三種の資格が欲しいですが先に電工一種の資格を取った方がいいですか?電工二種は持っていますが電験三種勉強したら難し過ぎます 電工一種を受験してある程度電気の知識ついてから電験三種受けた方がいいでしょうか?いきなり電験三種いったほうがいいでしょうか? どちらでも構いません。資格を取る順はあなたの好きなようにやればよいです。 ただ、「第一種電気工事士の試験に合格」しても、直ちにこの資格を取得することはできず、電気工事士として3年の経験が必要ですよ。→それをご承知ですか? 先に「電工一種の資格」を取ったのち「電験三種」の資格を取るとすれば、電験三種の資格を得るのは何年も先になりますよ。

    続きを読む
  • いきなりもなにも 電工一種をどれだけ勉強して経験を積んでも電験には役に立ちません。

  • どちらでもよいです 電験3種の免状があれば 第1種電気工事士の学科試験は免除出来ます 私の場合 電工2種→電験3種→電工1種の順で合格しています 電工1種の学科試験の勉強をしても電験3種の難しいのはかわりません 電工1種の問題の出題で多少役に立つ問題が出題されますが 電験3種の場合、電工1種の難易度と同等なのは 1問程度出るか出ないかのレベルです 電工1種の問題は電卓なしで答えられるが 電験3種だと電卓がなければ難しいですね どちらが欲しいのか、どちらを優先するかで決めたほうが良いでしょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる