教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員から転職するべきか 長文失礼します。初めて知恵袋に書くので 見づらかったらすみません。

地方公務員から転職するべきか 長文失礼します。初めて知恵袋に書くので 見づらかったらすみません。私は22歳女、(大学行ってたら4年生です)独学で地方公務員に合格し現在3年目で、1カ所目の職場で窓口業務を行っています。職場の中ではベテラン上位になります。たった3年なのに…。 現在、体調不良で休職中ですが、ふと「転職」を考えるようになってしまいました。ただ、自分の周りはまだ大学生でバイトしかしてなくて、民間企業に勤めてる人の話を聞けないので、客観的にご意見をいただけたらと思います。 転職したい気持ちに至ったのは、以下の理由です。 1 風通しの悪い職場 仲の良いグループでかたまって、コソコソほかの職員や客の陰口をずっと言ってたり、駄弁ってばかりで書類を見てくれなかったりします。 少し暇になると、なんと受付職員が裏方に行って駄弁ってます。半分は仕事の話かもしれませんが大笑いしてたので多分半分くらいは私語です。そして窓口に人が混雑するという……。ちなみにこれを上司に一度言ったことがありますが、「ふ〜ん」くらいで流されました。休職直前でも改善されませんでした。 2 職員より立場が上という会計年度任用職員 私の職場だけかもしれませんが、職員よりも会計年度任用職員のほうが多いです。だからなのか、この職場での経験が長い22歳職員よりも、年上だから、という理由で経験が浅い会計年度任用職員のほうが態度が大きいですし、ほかの対応で返事もできずにいると「無視された」と陰口を言われます。また対等として関わっていると「私は年上なんだから、何様のつもり?」と言われました。 私は年上だから年下だからではなく、仕事内容は違えど会計年度任用職員と係員職員は対等に関わっていたつもりでしたが(もちろんタメ口は使ってませんが)、1年半前に「会計年度さんは年上だから」と上司から注意を受けて以来、私より年上全員(ほぼ全員ですね)に気を遣いまくる日々が始まりました。 3 マイナンバー業務 カードの管理や報告書作成、データ入力、受付の流れの変更案作成や、誰かがミスしたときのミスの説明や謝罪も、担当である私がほとんど行っています。内容によっては上司に相談しますが対応してもらえません。 ミスは毎日3回くらいあるし、毎週1回くらい謝罪の電話や手紙などの作業があります。ミスした会計年度任用職員や他の職員は私に「すみません」って言うだけです。 マイナンバー担当者は私以外にもサブとして居るのですが、受付と裏方のシフトの関係上、相談する時間もありませんし、新しい人に教える時間もありません。また残業になりそうな時にサブ担当に声をかけますが断られます。 「新しい人に教える」ために「教える時間を確保する」ために「教えるための資料を作る」ために「自分のパソコンに向かっている」と、あの人全然こっち(受付や裏方)の仕事をしてくれない!と文句を言われます。業務上、緊急で呼ばれて対応することが多いのに「いつも受付や裏方にいないよね」と嫌味たらしく言われたこともあります。1日1時間ほど、事務時間がありますが受付応援も兼ねているので書類作成などほとんどできません。 そのため残業で担当業務をするしかなく、ここ1年間ほとんど残業していました。 朝9時前始業、定時は17時半ですが 職場を出るのはいつも20時とかでした。 そして3ヶ月前、残業とマイナンバーと気遣いから来たのか体調不良を感じ、今に至ります。 4 給与について 今の私の手取りは12万円です。 私のところでは残業は45時間までと決められているのでMAXした月は手取り18万でした。さすがに、固定残業とか、サービス残業ではありません。 ボーナスは夏と冬に2ヶ月分くらい支給されます。 もちろん、「民間は厳しい」と思いますし「隣の芝生は青く見える」という言葉もあるように、今、辛くて民間の方がいいかも、と思ってるだけかもしれません。私の職場が悪いだけかもしれません。ただ、頑張って受かった公務員は土日祝休みだし倒産もないしクビもないからまだ続けたほうがいいよなぁ…ただこれだけ仕事してこの給料か…とか、色々悩んでしまいます。 ちなみに転職するなら日商簿記2級を持ってますのでそれで探すかな〜と思いますし、休職中に勉強するのもいいなあと思ってます(今は何となく中学から苦手だった英語が分かるようになりたくて勉強中です、恥ずかしながら…)。ただ、まだ転職する未来像がはっきり見えないので、転職するとなってもまだ先になるとは思います。 私の職場はこのような感じです。 長くなって申し訳ないですが、読んでいただきありがとうございました。 ご意見、ご感想あればお願いします。

続きを読む

696閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も18歳で地方公務員になった一人です。 たった3年で将来を悲観して転職、はあまりにもったいなさすぎます。 今はどうかわかりませんが、だいたい新規採用の人事異動は3年から5年です。 あなたは、初っ端からそうとうハズレの課に配属されたんだなあ…と思いました。 12月ぐらいに、人事異動についての希望の調査書類が回ってきませんか?(これは市町村により違いがあるかもしれませんが) そこに、ここに書いた内容をそのまま書いて、人事異動を希望すればいいのです。 会計年度任用職員さんは、今まで正職員としてやってきた人なので、職場での態度が大きいのは仕方ないです。 上司の更に先輩なのですから… ただ、一つ目の配属先で見切りをつけるのは本当にもったいないです。 同期にも話を聞いて、向いていそうなところに希望を出してみてください。 辞めるのはいつでも辞められます。 ただ、辞めると二度と戻れません。

    2人が参考になると回答しました

  • 失礼ながら何処の田舎の中小企業なんだろうと思ってしまうほど意識が低い職場でびっくりしました。 1について 管理職は何をしているんでしょうか?そもそも職場環境のそういう問題をキャッチできる仕組みは構築されてるんでしょうか。1on1ミーティングで話してみると良いかもしれません。 2について 公務員は昭和と聞いてますからね…。 3について 管理職の方々はいったい何をしているのでしょうか? 4について 公務員は年収低いと言われてるからね…。 結論、あなたは何も悪くないと思います。 そして、周りの職員の質が低い、だけならまだしも管理職が全く機能していないのが致命的で、そこが問題解決しようと柔軟に動きまわってるならまだ見込みありますが、その状態を問題とも思ってないようなので民間企業で言えば末期の倒産確定企業です。 若手が相当数一斉離職すれば管理職も問題に気付く可能性はありますが、経験上そういう会社は、ほぼ他責思考なので辞めるやつが悪いと言って自分達を直そうとせず、潰れるまで変われません。 公務員なので会社が潰れることはないのかもしれませんが、一般的な会社とは違う、そういう環境、文化の場所なんだと一方的に受け入れるしかないんでしょう。 嫌なら転職しかないと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • それはそれは、辛い思いをされましたね。いわゆるハズレ職場、若い者を大事にしない職場は滅びます。早めに休職されたのはよかったです。 選択肢としてはいくつかあると思います。 あなたの希望として、「公務員」がもったいないと言う気持ちがあるならば、まずは異動願いを出しましょう。叶わないなら休職は継続するし、退職するという条件も伝えてよいです。それで今よりよい環境になる可能性はあると思います。(これは戻る気があまりないなら伝えなくてよい) また、いまが大卒と同じ年齢なら、別の自治体で来年の上級試験を受験してみるという手もあります。大きい自治体や都道府県は風通しがよいところが多いです。 もしくは、自分のやりたいことを探して民間転職。資格などがあれば、若いうちなら雇先は見つかるでしょう。 休職のうちに色々進路についてゆっくり考えて、よりよい道を選択してください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 現在製造業に勤務している既婚男性です。 年齢がバレますが、私は専門学校卒業後5年間ある企業で技術営業をしていました。25歳の時にふと思い立ち国家Ⅲ種を受けて、当時の郵政省の郵政事務官になりました。 正直言って馴染めない世界でした。 民間企業を経験してから国家公務員の世界に入ったので違和感がすごかったです。 理由はいろいろありますが、数年でアッサリ退官しました。耐えられなかったです。(笑) ハッキリ言いますね。 私にとって公務員時代に未練はありません。クソ喰らえです。 一般常識の通じる民間企業はありがたい。 参考までに、公務員を退官して就活すると面接でまるでハンを押したように「え?前職は公務員ですか?もったいない、なぜ辞められたんですか?」と聞かれます。 その理由を相手が納得するように説明するのが難しいです。ただ優秀とは思われますから多少有利かも知れません。 ※ある企業の入社試験、免除されました。「公務員試験に合格された方なら、うちの会社の試験なんて受けて頂く意味がない。」とね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる