教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

解雇されるかもしれません 保育園で働く看護師で、3年目です この保育園に入職してから、休憩時間はほぼ取っていません …

解雇されるかもしれません 保育園で働く看護師で、3年目です この保育園に入職してから、休憩時間はほぼ取っていません 日勤のみで八時間労働なのですが、休憩時間がないため実質九時間労働ですたまに余裕がある時にはしっかりとした?休憩に入れますが、それも多くて10分程度、それを超えると嫌味を言われたりします(なので休憩に入れたとしても早めに上がろうとするため一息入れたら終わりって感じです) 面接時には「看護師だから休憩は1時間」といったような事を園長と話していました(ただ、この時ですらチラッと「10分で…」といった声も聞こえてました(面接は園長と主幹が担当していました)) ちなみに入職してから1時間休憩が取れたことなんてありません(というか10分以上も無い) 一日九時間ぶっ通しで働き続けて、午前中の疲れを取る暇もなく午後の仕事に入るので、正直疲労しか溜まりません そのせいか昼休みや午後になると強い睡魔が来てしまい、居眠りする事もありました それが今回の「解雇されるかもしれない理由」です もちろん業務中居眠りをすることはあってはならないと思うのですが、それなら従業員がしっかりと休めるよう体制を整えていないのもどうなのか…と思ってしまったのです (ちなみにお昼休憩(午睡時間(2時間30分))は連絡帳や記録の記載、午睡の補助、出来る場所の清掃、制作の事前準備、イベントがあればそれに向けての準備…等々あり、休憩を取る時間はありません) 子供たちと食事を取る時間も休憩時間にカウントされているようですが、子供達の補助があるため全く体は休まりません 少し調べたところ、しっかりと休憩時間を取ることができる園もあるようですが、休憩時間なしの園の方が多いんでしょうか… 解雇、もしくはそれに近い状況になった場合、同系列での仕事を探すか、はたまた違う職場を探すか…悩んでおります

補足

休憩時間について突っ込むにしても改善される事は無いでしょうし、言うなら辞める覚悟で言わないと...と母から言われました 仕事中に居眠りしてしまう事と休憩時間とは結び付けてはいけない...とも となると、居眠りしてしまった事については素直にすぐ謝罪をしたあと、休憩時間が無くて身体がしんどい、と言った事を伝えたら良いのでしょうか... タイミング的にどこを目指して言えばいいのかと次は悩んでいます...

続きを読む

301閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ズバリ改善できますし保育園のやっていることは違法です。労働基準法違反です。 労働基準法では1日8時間、週40時間、週1日休みです。休憩は8時間を超える場合は60分、6時間を超える場合は45分休憩を与えないと違法です。 はっきり言ってブラック企業です。 あなたがプロを自覚するなら改善できてはじめてプロと言えます。 ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合辞めることができます、 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます、 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

  • ん?看護師さんなのに【連絡帳や記録の記載、午睡の補助、出来る場所の清掃、制作の事前準備、イベントがあればそれに向けての準備…等々?】まるで保育士ですね…割に合わないなら辞めるのもありです!

  • どうせ辞めることになるなら記録をつけておいたり、会話の内容を録音しといて内情をどこかにリークしたらどうですか?上手くいけば賠償金など貰えるかもしれませんし、あなたの後に入る方の環境改善にも繋がるかもしれませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる