教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育科短大卒から言語聴覚士になるには何年制の学校に行かなければならないのでしょうか?

保育科短大卒から言語聴覚士になるには何年制の学校に行かなければならないのでしょうか?高卒、大学卒ばかり書いてあって分かりません。また、保育士としては3年間働いており、年齢が24なのですが、今からでも遅くないでしょうか?

99閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    言語聴覚士科専門学生(1年生)です。 短大卒は大卒扱いにならない(はず)なので3年制または4年制の大学または専門学校に行かなければなりません。 (一応、オープンキャンパスに行き、教職員に聞くのがよろしいかと思います。) Q 年齢が24なのですが、今からでも遅くないでしょうか? A クラスには20を超えている方が何人かおられますし、卒業時に30を越える方もいます。 また、言語聴覚士は2000年頃に出来た新参国家資格のため、需要があり、更に拡大するにも関わらず人数はまだまだ少ないのが現状と言われてます。 また、24と高卒者より少々年齢が高く心配されているようですが、まだまだ必要とされているため心配ないと思います。 また、小児分野に興味を持てば「保育士」という経験が生かせるものだと思います。

  • >何年制の学校に行かなければならないのでしょうか? ⇒3年制の専門学校・短大か4年制の大学になります。 学校によっては、編入学を認めている可能性もあります。 編入学を認められれば、 保育科短大時代に取得した単位の一部を単位として認めて貰え、 就学期間を短縮することが可能になります。 詳しくは、入学を希望する学校にお問い合わせください。 >今からでも遅くないでしょうか? ⇒専門職になるので、 卒業時に20代であれば、大丈夫だと思います。 一般的には、新卒であると、20代前半の人と20代後半の人とでは、 20代前半の人の方が遥かに有利ですが、 社会人経験があると、医療・福祉系の場合、有利に働き易いと思われます。 貴方の参考になりましたら誠に幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる