社会福祉士の実習日誌 書くことがありません 児童相談所に行っています。実習が始まって3週間が経過し、日誌に書くことがな…

社会福祉士の実習日誌 書くことがありません 児童相談所に行っています。実習が始まって3週間が経過し、日誌に書くことがなくなりました。保護の現場や保護者との面接に同席することはできないので、指導者が不在のときはほとんど児童台帳を読んで過ごしています。序盤は台帳を読んで考えたことを日誌に書いていましたが、終盤になってきてネタが尽きました。毎日の目標を立てるのも苦痛です。 どんなことを書いたらいいかアドバイスお願いします。

続きを読む

203閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    せっかくの実習なんですから、日々の実習の中で感じた、現在の児童相談所に対する疑問や、今後はこうしていけばいいのではないか?という自分の意見を、素直に実習指導者にぶつけてみてもいいのではないでしょうか。 私はPSWの精神科病院での実習で、患者の権利擁護のあり方について、実習していた精神科病院での体験をもとに、思い切って批判的なことを書いてみましたが、バッテンを付けられるどころか、問題意識があってよろしいです、と書いてくれましたよ。 もちろん、批判はやんわりと、ですよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる