教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

司法書士の資格を、取る前に行政書士の資格を取る人は多いですか? 難易度はどれくらい違いますか? 大学の法学部へ行くべ…

司法書士の資格を、取る前に行政書士の資格を取る人は多いですか? 難易度はどれくらい違いますか? 大学の法学部へ行くべきですか?独学では厳しいですか?もしくは大原などの資格専門はいみありますか? ちなみに学力は高くないため、入れても地方Fラン大学です。

続きを読む

194閲覧

回答(3件)

  • 自分の生まれ持った実力をはかる意味では有効なので受ける人は多いです。 行政書士試験を受けてみたら、自分が司法書士にすぐ受かるか、数年かかるか、永遠に取れないかわかりますよ。 大学は、独学で4か月くらいで勉強することを4年もかけて学ぶので行かない方が効率的ですが、独学ができない人は行った方がいいと思います。 頭がいいと資格勉強の要領がいいのはイコールではないので、ご自身で考える方がいいですよ。

    続きを読む
  • 大学に行く必要はゼロです。 むしろ大学に行かない方が良いです。 順に説明します。 >司法書士の資格を、取る前に行政書士の資格を取る人は多いですか? 行政書士より司法書士の方が難しいので、そういう人もいますが、行政書士が基礎で司法書士が応用のような関係にはなっておりません。行政書士に受かってからでなければ、司法書士の試験範囲を理解できないという作りには全くなっていません。先に司法書士から受けていいですし、司法書士を目指しているなら、行政書士を受験している時間は無駄です。 >難易度 10倍ぐらい司法書士の方が難しいと言われています。実際、テキストや過去問の量もそのくらい違いがあります。 >大学の法学部へ行くべきですか?独学では厳しいですか? 大学の法学部で習ったことは司法書士試験では役に立ちません。また、独学で十分です。もし行くなら、大学ではなく、司法書士の予備校を検討した方が合格の可能性は高まります。ただ、気を付けて欲しいのは、大学受験予備校と同じで、資格予備校は、学歴としては認めてもらえません。 >大原などの資格専門はいみありますか? 意味はありますが、独学の方が向いている人もいて、資格予備校を利用すればだれでも合格できるわけではありません。 >地方Fラン大学 私もFラン大学ですが、ほぼ独学で司法書士試験には受かっています。 なお、大学に行ってから司法書士試験を受験しようとすると、いわゆる新卒カードを捨てることになります。大学に行く前に司法書士試験を受けて結果を出しましょう。合格出来たらできたで新卒カードを手に入れるために大学に行けば、最強の武装ですし、挫折したらしたで大学に行けば新卒カードを使った就職が可能になります。 日本社会は不条理なもので、大学卒業後の経歴のブランクはニートと言われ、ネガティブに評価されるのですが、大学入学前の経歴のブランクは浪人と言われポジティブに評価されます。

    続きを読む
  • どこまで理解出来るか不明だが、一度前年の司法書士試験を観てみたらイイ。 アナタの学力でどこまで理解出来るかで分かるはずだ。 資格あっても就職出来る訳でもないぞ。。。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる