教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建士 定年後に宅建士としてバイトをしたいと思ってます。 (宅建士不在時の臨時として) そんな仕事ありますか?

宅建士 定年後に宅建士としてバイトをしたいと思ってます。 (宅建士不在時の臨時として) そんな仕事ありますか?

241閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 春になると、4月から大学に通う学生さんで一人暮らしをする方向けに重説するバイトをけっこうみますね。 その時期不動産屋さんは大忙しなのでそういうバイトもあります。 経験がなくて、定年後だともしかしたら厳しいかもしれません。 何かツテがあればバイトしやすいかなと思います。

    続きを読む
  • 探せばみつかるかもしれませんが、需要は極端に少ないと思いますよ。 「宅建士不在時の臨時として」とありますが、専任の宅建士の長期不在は許されませんので、そのような恐れがある場合は社員の中から必要人数を超えた専任登録を事前に行っています。 一日二日程度の短期の不在なら宅建の資格のない別の社員が対応すれば良いだけですから、特に不在で困るような問題は発生しないでしょう。 重説のときだけ説明するのに宅建士不在では困るだろうと考えるかも知れませんが、臨時雇いの宅建士では重説の責任の重さを負担できませんので無理でしょう。年に一度あるかどうかわからないようなそのような緊急事態なら、顧客に待ってもらうのが正しい対処方法なので、会社はそのように手配すると思います。 宅建士の仕事のメインは営業の仕事ですから、不動産取引では長期的に顧客と関わる必要がありますので、臨時雇いの宅建士よりは、宅建の資格を持たない常勤社員の方が役に立ちますので、わざわざ宅建士を臨時に雇う意義がありません。 恒常的に人員不足の業者なら、宅建士かどうかにかかわらずバイト仕事があるかも知れませんので、普通にバイト募集している会社を探せば良いかと思います。 内覧会の旗振りバイトなど、内容は宅建士の仕事とはかけ離れたものになることが容易に想像できますが、宅建士は探していなくても、宅建の資格を持っている人ならそれなりの知識があるからという理由で雇いやすくなると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる