新しい職場が女性しかおらず、不安です。 閲覧ありがとうございます。 不安な気持ちに押しつぶされそうで、これといっ…

新しい職場が女性しかおらず、不安です。 閲覧ありがとうございます。 不安な気持ちに押しつぶされそうで、これといった質問もないのですが、思いを吐露させてください。私は11月から転職し、新たな場で働いているのですが、その職場がほとんど女性しかおらず、不安でいっぱいです。 と言いますのも、私は戸籍は女ですが、性自認は女ではありません。男女の二択なら男寄りですが男かと言われるとそれも違うような。 この仕事は、前職時代のお客さんからスカウト頂いたもので、その時から女性がほとんどと聞いてはいました。ただ、とにかく前職がブラックすぎて直ぐに離れたかったので、乗りかかった船ということでそこに転職することにしました。 誘っていただいた方とマネージャーにはカミングアウトして、「大丈夫大丈夫、基本はひとりでの仕事だから、そんなに気にしなくていいよ。」とおふたりから言って頂きましたが、話していると、どちらもカミングアウトしたこと忘れて私をすっかり女性として見てるんだなと思う場面がいくつもありました。 このおふたりは私の親より年上の方ですし、簡単に理解出来るものではないのかもと、諦めてはいるのですが、だからこそ誰にも相談できない環境です。 最初の1年半は研修センターで働くのですが、そこは女性が50人いるのに対し、男性は2,3人しかいません。 女子校、女子大にも縁がなかった私はその光景が異様に感じて、なんだか奇妙で見るのもしんどくなりました。 いちばん怖いのは自分がそこに馴染んでしまうことです。いい社会人のくせに反抗したい思いが抜けず、その場にいるだけでイライラするし、話しかけるなオーラを放ち続けてしまいます。 転職して後悔したことは全くありません。前職ではお客さんに、男,女どっち?と聞かれることもありましたし、カミングアウトをできる人も誰もいませんでしたが、そういう観点ではすごく働きやすかったんです。 毎日不安で、転職してよかったと思うのに涙が出るし、なんでこうなってしまったんだろうと毎日考えてしまいます。私は未だに、エンタメ系の仕事で働きたいという昔からの夢が諦めきれず、でも就活で落ち続けたこともあり自信も何もありません。なのに夢を想う気持ちが日に日に膨らんでいます。私はこれといった趣味もなく、ずっとずっとワーカーホリックになりたいと思っていました。 まだ、研修段階なので何も分かりませんが、とりあえず今は仕事のことをなるべく考えたくなく、社会人のサークルにでも入ろうかと考えています。 最後までお読みいただきありがとうございます。 散らばっていて大変読みにくかったかと思います。申し訳ありません。 慰め、打開策、助言、同情等々なんでもいいので、皆様からのお返事をいただきたいです。 厳しいお言葉もあるかと思いますが、メンタルよわよわ人間なので、どうか優しいお言葉に変えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします!

続きを読む

149閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問者さんのお悩みに寄り添える回答ではないかもしれないです。ごめんなさいね。私という事例をお話ししますので、もし何か小さなヒントや気晴らしにでもなれたら幸いです。 私(体も心も女性)は職場はあくまで仕事をしてお金を稼げたらOKだと割り切っています。女ばかりの職場です。性自認は女性だし、結婚し子供も成人したばかりです。ただ、女ばかりの環境が苦手。なんだろう、女子1人だけ、1対1で接する分には皆悪くないんだけど、女子って集団になると途端に意地悪というか変なマウントが出てきたり、いろいろ悪い部分が増長するような。 私は噂話や、誰かとつるんでベタベタするのとか、密な人間関係(ずっとLINEをやり取りしているとか)が苦手で、特に何か虐められたとかトラウマもないのですが、とにかく普通の女子、女性たちとなかなか話が合わないのです。 そんな中でママ友づきあいは大変でした。今はもうそういう関係もないのでやれやれです。スマホやLINEにあまり興味もなく、1日スマホがなくても全然平気なほう。むしろLINEとかめんどくさい。 私の好きな話題は、野球、サッカー、スポーツ全般。特にモータースポーツには目がなく、私自身は昔から車やバイクが大好きで自身も乗ります。しかし職場では、羽生さんの離婚がどうのとか、華原朋美がリバウンドしたとか、〇課の誰々さんがどうこうとか、私からするとどうでもいい非常につまらない話題に皆が盛り上がっており、私自身はそれに加わることはないです。私の好きなカワサキやドゥカティの話をできる人はおらず、ウクライナとかガザの話や中国とかそっちにも興味があっても、それを話せる人もいないです。哲学的な話も。 ただ、それをものすごく苦にするとか、自分はどうしてこう変わっているんだろうと悩むとかはなくて、職場で友達作りや仲間増幅を考えず、あくまで「仕事してお金をもらう場」として捉え、完全に割り切ってしまいました。 もし誰かに絡まれたり意地悪されたりすれば、ちゃんと反論や怒りや何かしらのアクションはとりますけれど、そういうこともない。ひょっとして陰ではいろいろ言われているかもですが、陰でやられていることなんて「無い」も同然なので、変に想像をはたらかせて他人がどう思っているか、何か言われていないだろうかなんて余計なことは考えないのが一番。 職場の人たちは私にとっては「どうでもいい」に分類されています。社会人として挨拶や業務上のコミュニケーションはとります。でも、それ以上はしない。 私の違和感で一番大きいのは、とにかく「生まれてきた時代を間違えている」感が強いこと。同年代と話していても無理に合わせている感があり、昔の沢村貞子さんとか黒柳徹子さんの本とかを読むと、これぞ私の求める人々だって思います。礼儀や人情や思いやりがあって、おおらかでありつつも生真面目で道徳心も生きている。今の時代も礼儀や人情がないわけではないけど、寛容であるべきところが人を追い詰める冷たさだったり、かと思えば本来なら生真面目に向き合わなきゃいけない部分が、なぜか生真面目だとバカにされたり笑われたりする傾向とかね。話し方とかも含め、戦前の人たちのもつ厳しさ、文化や道徳観念みたいなものに共感です。 このズレは子供のころからずーっとあって、同級生よりもずっと年上の人と話しているほうが気楽でした。今もそうで、戦前生まれの高齢の人とお話をさせていただくとスッと自然に入り込めたり。穏やかな言葉遣いもそうだし、生まれ育った中で培われた精神というのが、なかなか清々しくて尊敬できる部分が多いです。 親は戦後生まれなのですが、戦前生まれと違って世の中をなめている感が強いかも笑 だから、そこまで共感はできないです。 職場でも男性はまだスポーツの話ができるので雑談もしますが、だから私が男っぽいということでもないと思うし、あくまで「たまたま好きな話題が同じ方向」というだけ。男性によっては女性と同じようにゴシップや噂話が好きな人もいます。なので、このあたりは性差より個人差ですね。 質問者さんはエンタメ系で働きたいという夢があって素晴らしいなと思いました。夢があるって大事。それが叶う・叶わないの結果より、夢を持つことって大事だと思います。というか持たなきゃだめ。でも、今の時代は夢のない人が多くて、「〇〇さんの夢は?」って聞くと「えーーーーー笑」で終わる人が多いんですよね。 とことんやりつくして、手も尽くしきったら、自分の中で自然にその夢の火は消えて、新しい夢とかなにか違う方向がおぼろげに見え始めると思うんだけど、質問者さんは今もエンタメ系に夢があるのなら、まだまだ、まだまだ残っているんじゃないかな?可能性も進める道も。 私はこういう話が好きなのでちょっと熱くなってしまうんですが。 だから無理にあきらめなくていいと思うし、もしあきらめる理由が年齢なら、そんなの全然取っ払っていいと思います。エンタメ系なら何がきっかけになるかもしれないしね。遅咲きの俳優さん、ダンサー、歌手、いっぱいいますし。 LGBTに対して偏見はもっていないつもりです。が、どこかで偏見があったらごめんなさい。私はいわゆるLGBTという人と何人かの出会いがありましたが、どなたも心優しくて繊細で、他人の痛みにすごく敏感な方ばかりでした。他人を攻撃せず、人を見るときに表面ではなく深い部分だけを見ている感じがして、だからLGBTの人と一緒にいると戦前生まれの謙虚で温かい人たちと同じような感覚で、私はすごくLGBTの人たちが好きでした。出会った人たちがたまたまなのか、全般的にそうなのかはわからないけど、とにかくどなたも優しくて真面目でいろいろな話ができてうれしかったです。 女性ばかりの職場には、そこになじみ切っていない女子も必ずいるものです。私のように。そんなところでアップアップしながら、どうにか日々を無関心でやり過ごし、仕事だけに没頭し1日が終わったら家で好きなことに没頭。そんな日々です。 私の夢は、いろいろな深い話をたくさんの人としたいことなので、英会話の勉強を頑張っています。発音がかなり良くなってきました。いつか、そういう場所を見つけて飛び込んでいけたらなと。あと、料理も好きなので海外で料理店か何かをオープンしたいなとか。世界中の人といろいろな興味深い話をしながら、カウンターの向こうで笑っている自分。それが夢です。もう子供も成人したし、子供の学費でぶっとんだ分を取り戻して資金にすべくお金を貯めているところ。 質問者さんも仕事とか職場なんて、人生のなかでそんなに大きなものに捉える必要はないし、違和感や居心地が悪くても浮いていたとしても、その状況をどう捉えるかは自分の気持ちひとつなので。一人で清々する、静かに仕事に没頭できる環境と思う人もいれば、悲しい、ひとりぼっち、寂しい・・とネガティブに捉える人も。同じ環境でも、人によって「気楽な職場」になるか「人間関係が最悪で孤独」になるんですよね。それを決めるのは自分。 でも、いやだなと思ったらいくらでもサッサと辞めたらいい。仕事は刑務所でも奴隷でもないんで。仕事は次が必ずあるし、そこもダメならまた次にいけばいいんです。最終を探す必要なんてゼロだから。 それよりも夢を持ち続けて大事にしてくださいね。エンタメ系を夢に持てるって素晴らしいと思います!いいなあ。 エンタメ系の世界に拒絶されているというより、そこに行くまでのアプローチや道がちょっとズレているだけかもしれないですよ。たとえるなら船で行くべき海原を、自動車で突っ込みまくってズブブブブと沈んでいるだけかも。または高いところからピューッと水場の上をグライダーで移動する手もある。奇跡的に怪鳥に乗って一気にたどり着くことだってある。自動車かと思いきや水陸両用のホバークラフトだったり。 ちょっとしたタイミングや運もあると思うし、息詰まったら目線をずらしてみると、ちょっと見えてくるかもしれません。大きな山ほど間近では全貌がわからないけど、あえて遠ざかってみた方が見えやすかったりね。 女性だらけの職場も、案ずるが生むが安しで、意外にいい人ばかりで「悩んで損したな」って結果になる可能性も無きにしも非ず。 なるようになるしかないと開き直ってみるといいかもです。

  • トランスジェンダーFTXなのだとおもいますが、男女二元論でなにもかもができている世の中では理解されにくいです。 生きやすくはなってはきているとはおもいますが、何かと男性と女性に別けられるとおもいます。 高齢の方というよりかは性別違和のない方は知識として知っていたりはしますが、当事者ではないので当事者の事を100%理解している人などめったにいません。 仕事さえしっかりしてくれれば男性・女性性別なんて関係ないと言ってくれる人は居ますが、悪意なく性違和のある人が嫌だと思う事を意識していない事が多いです。

    続きを読む
  • 転職すれば良いですし ストレスの無い職場も無いと思います 起業するとかノマドワーカーなど 自分のできることを初めてみては

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スカウト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる