教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はフリーターと正社員は経験あるのですが、派遣社員というものをやったことがなくよく仕組みを知りません

私はフリーターと正社員は経験あるのですが、派遣社員というものをやったことがなくよく仕組みを知りません派遣社員というと数年経って決められた期限になれば強制的にクビになるイメージなのですが、それで合ってますか? 合ってるとするととても恐ろしい気がします 次の仕事が見つかるかどうかも不安だし、新しい職場でまた新しいことを覚えるのも辛そうです 特にある程度年齢いったら次の仕事が見つからなそうな気がします それとも派遣会社に登録していれば次の仕事は年寄りでも無能でも案外すぐに決まるものなのでしょうか? 面接など苦手で就活も全部落ちた身としては新しい仕事を見つけることはかなり恐ろしいし面倒なことで、それが数年に一度来るとか心労で倒れそうです だったらフリーターやウーバーイーツの方がずっと安定してるなと思ってしまいます

続きを読む

309閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    〉強制的にクビになる クビではなく契約満了です。派遣は2ヶ月〜3ヶ月の契約を結んで働く形式です。契約期間だけ派遣会社と雇用契約を結び派遣先企業で働きます。 現契約終了の1ヶ月〜1ヶ月半前くらいに、派遣先が更新を希望すれば、こちらに更新の意思確認がきます。派遣先が希望しなければ現契約で終了。もちろん、こちらから更新を断ってもOKです。 2015年の派遣法の改正で、同じ職場では最長3年までしか働けなくなりました。3年経ったら、企業によっては部署異動で継続、もしくは直雇用(雇用形態はパート、契約社員、正社員など様々)の提案がある場合もあります。どちらの提案ももらえなければ、契約満了です。 3年満期で終了した場合は、失業手当は待機の7日のみで給付制限なく受給できますので、次がすぐに決まらなくても数ヶ月は生活に困りません。ただし、3年満期以外で辞めた場合は、離職理由によっては給付制限がつきます。 新しい派遣先を探す際は顔合わせや職場見学などありますが、就活の面接とは異なり、そんなに堅苦しく考える必要はありません。仕事に就けるかどうかは、経験とスキルによります。スキルが高ければ引っ張りだこですが、スキルも経験もなければ、仕事になかなか就けなくなります。派遣でも高給を取ることはできますが、自分の実力次第です。

  • 派遣社員なんて正社員からしたら、フリーターと同じです。 フリーターやウーバーイーツは、若ければ若いほど、大事にされるんです。 中高年のおじさんたちのスマホに、ウーバーイーツと出前館の鳴りが良いのか疑問です。 それと退職金もありませんよ! ここも正社員と大きく違うポイントです。

    続きを読む
  • 「ちなみに3年に一回クビになるっていう認識で合ってます?」 最長で3年間です。 長期の派遣でも契約は大体3カ月ごとに派遣先と派遣社員が契約を更新するかしないかを決めます。 派遣社員の勤務態度に問題有りやスキルが足りない、または会社都合で業務縮小などがあれば、この派遣社員は3カ月で終わりと派遣会社が決めたらそれで終了です。 逆に派遣社員がこんな時給でこの仕事は割りに合わないから辞めようと思ったら契約の延長をしなくてもOKです。 (派遣会社や派遣先によって多少の違いはありますが) ですので質問主さんが心配しているように不安定な雇用形態であることは間違いないです。 安定を第一に求めるならオススメしません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事にもよりますが、だいたい3か月更新が多いかと思います。 自分に合わないと思ったら更新しなければいいだけです。 スキルがあるなら次から次へと仕事は紹介されます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ウーバーイーツ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる