放射線技師は就職難と聞きますが本当ですか? 私がなれたとしても約7

年後とかになります。 その時今よりもっと就職が難しくなっていたりするのでしょうか。

補足

出来ればですが臨床検査技師についても同様に教えてください。

2,051閲覧

回答(6件)

  • 国立大学や旧帝大の放射線学科にはいれるなら就職難は全く関係ありません。 私大や専門学校の生徒が就職難をかんじているだけで、北大や阪大などの旧帝大はいまだに余裕で大病院に就職できます。

    1人が参考になると回答しました

  • 過去質にいっぱいありますが、頭の良い連中の養成過程の数は増えていません。増えなければ卒業してくる数も同じです。就職難なんてありません。有利な就職先の定年退職入れ替わり組に入るだけで良いんです。逆に底辺学校は数が増えたので、就職難です。要するに資格さえあればウェルカムの時代は終わりました。

    1人が参考になると回答しました

  • 今よりもっと就職が難しくなっていたりするのでしょうか。 はい。確実に難しくなっています。 就職が簡単か難しいかは需要と供給で決まります。 需要面 病院というのは、人間が相手のお仕事です。 日本の人口は2008年にピークになり、それ以降どんどん減り続けています。 けが人も病人も死んでしまえば、病院の「顧客」にはなりません。 健康長寿でいてもらってこそ病院の事業は成立します(けがも病気もしなくても健康診断の需要があります)が、逆に人口が減っていきつつある現状ではどうやっても病院の数は減っていきます。 つまり言い換えると、「就職先の企業数」が減っていく訳です。 そして、人口減少が止まるのは合計特殊出生率が3になってもあと40年以上先のことです。 言い換えると、「少子化対策が最もうまくいく場合」を想定しても貴方が定年になるまでは病院はどんどん潰れて減少していきます。これは確実に発生します。(まぁ、20代30代女性の3人に1人は医療業で就労しているのに、診療報酬を減額改定しようとしている時点で、今後どうなるか何て分かりきったことですが) 仮に今のまま少子化対策の効果が発揮されなければ、もっと酷いスピードで病院の数が減少していきます。 向こう40年間は今よりも病院の数が減っていることが予想されるので、当然に就職は今と比べて困難になる続けていきます。今年よりも来年、来年よりも再来年の方が困難なはずです。 供給面 私立大学の設置が増えています。 20世紀末時点と比較して国立大の定員は増えていませんが、公立大と私立大の定員は大学数の増加に伴って増加しています。 3年制教育機関の専門学校の定員はほぼ横ばいで、短大は大学への改組により絶滅しました。 まず国立大から人員の供給を受けている様な一部の人気施設を除いて、私立大から供給されている層の施設は当然に定員の増加によって、ポストの取り合いが発生しています。 そして、3年制教育機関から供給されていた施設も4年制教育機関からの供給に切り替えつつあります。 例えばなのですが、岡山以西の大学だと世紀末時点では岡山大学、徳島大学、九州大学、熊本大学、(改組されましたが現在の)川崎医療福祉大学、広島国際大学しかありませんでした。もっと言うと専門学校は鹿児島医療技術専門学校だけでした。 現在では、徳島文理大学、日本文理大学、純真学園大学、福岡国際医療福祉大学が開校していて大学の定員は2倍以上になり、専門学校も福岡医療専門学校が開校して定員は2倍になっています。 (兵庫も元々大学はなかったのですが1校開校しています。兵庫以西だと恣意的過ぎるかと思い、元々養成校の存在した岡山を基準にしました。) まず、今世紀では大学の増設に伴い3年制教育機関が割を喰いましたが、今では4年制教育機関の中でも食い合いが始まっています。 病院数が減っているのに、養成校は2倍以上に。当然就職難になります。

    続きを読む
  • 今より給料が上がることはおそらくないし、しかも就職は厳しくなるっていうね... 要するに、就職先としてのうまみがこの先維持できる職ではないですよね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる