教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系でも人気がとても高い外資系コンサルティング会社 参考までに2022年度卒東京大学大学院修了、就職先トップが外資系コン…

理系でも人気がとても高い外資系コンサルティング会社 参考までに2022年度卒東京大学大学院修了、就職先トップが外資系コンサルのアクセンチュアですhttps://www.todaishimbun.org/shuushokusaki_20230725/ そこで2023年サンデー毎日人気284社就職実績から、理系の外資系コンサル5社就職人数(上智中央千葉大はHP参考)を調べてみました 外資系コンサル5社就職(アクセンチュア、アビーム、EYストラテジー、デロイト、PWC) 首都圏中堅国立大学・マーチ理系(中央大)と比較して就職総数がとても多い四工大 にもかかわらず四工大以下で外資系コンサル就職する人が大きく減少しています 四工大から外資系コンサル就職が少なすぎます これは単純に就職の良し悪しの境界ラインがあると考えてよいですか?? <外資系コンサル5社就職> 38人 東京工業大(就職数1554人) 17人 上智大理工(就職数308人) 10人 中央大理工(就職数886人) 08人 千葉大理工(就職数796人) 08人 電気通信大(就職数680人) ーーーーーーーーーーーーーーーーー境界ライン? 02人 芝浦工業大(就職数1641人) 01人 千葉工業大(就職数1914人) 00人 東京電機大(就職数1648人) 00人 工学院大学(就職数1138人) (参考) 文系学部含む 35人 東京理科大(就職数2640人) 01人 東京都市大(就職数1547人)

続きを読む

844閲覧

5人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    外資コンサルは基本的にMARCH未満は切り捨てです。四工大はMARCHと未満見なされています。

    6人が参考になると回答しました

  • 一般論ですが、そもそも理系の人は開発や設計に就きたい人が多いのではと思いますよ。そうなると当然メーカーであってコンサルではないと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 旧帝大・MARCH/KKDR卒でなくても、大阪工業大学からもアクセンチュアは狙えます(*上位成績者で有れば) *ちなみに大阪工業大学はKKDRに次いで関西私大第5位の有名400社就職率(14.6%) アクセンチュア: 大阪工業大学 情報科学部+ロボティクス&デザイン工学部(2020年) 3名 大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部システムデザイン工学科(2021年-2023年データ)から1名就職者有 https://www.oit.ac.jp/japanese/career/data.html また、東洋経済の四季報(2020)における主な理工系大学の「上場会社役員数」のランキング(役員数の多い順)は以下の通りです。 これにより、その大学の理系社会における地位及び出世度をおおよそ把握できると思います。 (入学時偏差値とはリンクしていない点が興味深いです) 現在のITコンサル外資大手の日本IBMの社長も大阪工業大学情報系出身となっています 東工大 東京理科大 名工大 芝浦工大 大阪工大 東京都市大 東京電機大 千葉工大 愛知工大 工学院大 京都工繊 九工大 金沢工大 北見工大

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 外資系コンサルへの就職に関しては 東京理科=東京工業>上智理工>電気通信>千葉大学=march理系>4工大

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アクセンチュア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サンデー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる