教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

行政書士を取ってから、司法予備試験を受けて司法試験を受けたいと思っているのですが、行政書士の資格の勉強は、司法予備試験の…

行政書士を取ってから、司法予備試験を受けて司法試験を受けたいと思っているのですが、行政書士の資格の勉強は、司法予備試験の勉強にもプラスになりますか?それなら初めから司法予備試験の勉強を始めるほうがいいでしょうか?

129閲覧

回答(3件)

  • なりません。 無駄、ただただ時間の無駄です。 レベルが違いすぎるので。 予備試験受けるつもりなら、最初から照準を予備試験に合わせた方がいいです。

  • 最低でも4科目は被っているので、予備試験の前座には行政書士の4科目はピッタリです。 司法試験も結局はまず、法律の基礎から学びますから、法律の基礎を学ぶ目的で行政書士やったら自ずと法律の基礎が身につくので、良い中継地点になると思うよ。 それに行政法が得意になると予備試験でも強いです。行政法を知った上で予備試験の論文の勉強に移行できますので、スタートが少し楽になります。

    続きを読む
  • 最終的に司法試験目指すと決めてるなら どちらかというと、予備試験の勉強してついでに行政書士取っとくイメージですね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる