教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

着物の着付けを習いたいです。 しかし、調べると「押し売りされる」とか心配なことが書かれていて怖いです。 どちらの…

着物の着付けを習いたいです。 しかし、調べると「押し売りされる」とか心配なことが書かれていて怖いです。 どちらの教室が安全に、着付けのみを行なっているのかわからず困っています。ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

323閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    【市や区で主催の講座】 だと、販売会や展示会は無いと思います。 ネットとか市の広報とか、探せばあると思いますよ。 あとは、染匠さんという呉服屋さんがやっている 【きものカルチャー研究所】 こちらは、呉服屋さんの社内研修会から生まれた着付け教室で、押し売りを真っ向から否定している着付け教室ですので、 その点は安心していいと思います。 このお教室で資格をとり卒業して 独立した先生方がご自宅などでお教室をしています。 また、eコースという、テキストで自習してわからないところは先生にメールや写真で質問できるコースもあります。 スカイプで先生にリアルタイムで教えてもらうこともできます。 このeコースは海外からの受講者もいるようです。 あとは、お教室が神奈川県と東京都になりますが 【公益社団法人 服飾文化研究会】 こちらは、営利目的ではなく着物文化の知識や技術を伝えたり、研究したりしている団体ですので、しっかりとした知識と着付けを教えてもらえます。

    1人が参考になると回答しました

  • 西陣和装学院は西陣織の組合が和装振興の為に運営しています。業者が利潤のためにやっているのではありませんから、安心して学べます。 https://nishijin.or.jp/skill/nishijin-wasou-gakuin/ しかしそもそもあなたどこにお住まいですか? いえ、無理に答えてもらう必要はありませんが、ぼんやりとでも明かしておかないと、遠隔地の教室を教えられてもお困りでしょうに。ネット通販と違って、「通う」必要がありますからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 着付け教室を1店舗でやっています。 着物屋ではありませんので押し売りなど一切しないですよ。したくないです笑 きちんとレッスン料をいただいています。 個人だから絶対に押し売りがないとも言い切れませんので、そこはご自身で確認を…確認と言っても難しいですよね笑 押し売りも心配でしょうが、本当にきれいに着付けができるようになるかも大切かと思います。 私のところには、着付けを教える人がこっそり習いにこられています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 個人教室や公民館とかでやってるカルチャーサークル。 本とYoutubeでもそれなりにできるようにはなりますけど。(私は本とYoutubeだけで覚えました)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

着物(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

着付け(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる