教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大企業には法務部という部署があるところもあると思いますが、法務部長クラスに人はどれくらいの資格を持っているものなのでしょ…

大企業には法務部という部署があるところもあると思いますが、法務部長クラスに人はどれくらいの資格を持っているものなのでしょうか?弁護士資格は持ってないとしても、司法書士、社労士くらいは持っているでしょうか?

87閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大企業の法務部なら法務部員でもインハウスローヤーとして働く弁護士資格持ってる人が多いです。 持ってなくても法務部になるケースもあるでしょうが、部のトップが弁護士なのは必然では。 まぁ、大企業もピンキリなので大大企業だと法務部企業法務課なら弁護士、法務部知財課なら弁理士、法務部労務課(人事部とは別セクションとして)なら社労士というとこもあるでしょう。 弁護士抱えてて司法書士抱える理由はなくなりますね。中小企業の法務部ならいるかも。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる