教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

給料明細の有給の日数について質問です。 有給日数と、有給残日数が上下で記載されていたますが、私の認識では有休日数は実際…

給料明細の有給の日数について質問です。 有給日数と、有給残日数が上下で記載されていたますが、私の認識では有休日数は実際にその月使用した有給の日数で、有給残日数は使用した日数を引いてあと何日有給を使用できるかの日数だと思うのですが、どうでしょうか。 例えば毎月月末に締める会社で、4月分の給与明細に上記記載があった場合有給残日数とは5月以降使用できる日数だという認識なのですが、間違っていれば教えていただきたいです。 無知な質問で申し訳ありません。

続きを読む

49閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 有給休暇は給与明細に表示しなさいという法律はありません 給与計算は給料日に作成するものではないですから、その有休休暇数などは何時が基準なのかは企業ごとに違いますのでここで確認するよりは会社に聞く方が確かです(うちは、勘違いされるといけませんので書いてません)

  • 元々給与明細に有給休暇の日数を記載する義務はありませんので、その記載は勤務先がどのような表示にしても構いません。ただし表示するからには説明義務はあるでしょう。 常識的に考えると、有給日数と残日数が表示されていれば、有給日数は付与基準日現在の日数、残日数は給料日現在の残日数だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる