教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒でケーキ屋に就職した19歳です。文は長めです。。

高卒でケーキ屋に就職した19歳です。文は長めです。。高校は専門学校がくっついているところで資格も取れるところです。4月に就職したのですが個人店で人間関係と長時間労働で悩み辞めました。今はフリーターなのですが色々面接に行きケーキ屋にアルバイトからですが始めました。そのケーキ屋さんは私の祖父よりも上で70代後半ですがオーナーとしてやっています。この前言って思ったのが正社員でパティシエとして働いているのが女の子一人しかいませんでした。また、私が9時から20時まで働いていたのですが、オーナーと女の子は20時から新しくケーキを作っていました。応募のところではシフト制で8時〜19じと書いてあったので違ってびっくりしました。まだ働いて少ないのですが就職したら私も長時間働くのかなと思うと難しいと思いました。内容的には色々な事をさせてもらったりして教えてもらい凄くありがたいです。しかし、今の社員の方を見ていると続けれないと思いました。その事を母に伝えると「何回も面接して全然決めれてない。もう覚悟を決めてやるしかないんや。自分の人生にもっと責任を持て。なんのために高い学費払って高校行ったんや!!」と怒られてしまいました。私自身も自分の甘さや弱さは情けないと思います。でも、続けれなかったら意味は無いと思い、働く時間もしっかり見て決めたいと思っています。長時間は働きたくないけどパティシエは目指してもいいのでしょうか。また、母は1回就職してみればいい。、と言ってきましたが怖いです。どうしたら前向きに考えられますか。

続きを読む

168閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    パティシエ歴6年になるものです。 私の周りにも個人店に就職した人はたくさんいますが、正直、続けれている人は少ないです。 やはり、長時間労働や、サービス残業、お店の定休日の日の週1日しか休みがないなど理由は様々ですが、やはりグレーなお店が多い印象です。 私は大手の企業に勤めており、福利厚生はしっかりしているので、もちろんパティシエでも8時間労働で働けるところはたくさんありますよ! 資格を取っているのであれば、高卒でも働けるところはたくさんあると思います。 これからの人生かかっていることですし、一度就職したらすぐにはやめられないことです。 焦らず、自分が働きたいと思うところを探していくのが一番かと思います。

  • もうやめること考えているので、働くのやめた方がいい。長続きしない。別のところ探すしかない。

  • バイトも続けられない立場で社員になる前提の悩みとか、どれだけ自己評価が高いんですか? 社員へならないかと声をかけられるレベルになってからでしょう、そういうのは

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケーキ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる