教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

WECやWRCやインディ500などレースに出場するクルマを設計もしくはデザインするような職種に就きたいのですがどのような…

WECやWRCやインディ500などレースに出場するクルマを設計もしくはデザインするような職種に就きたいのですがどのような道があるのでしょうか。工業高校生2年です

201閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    元レーシングカーデザイナーです。 自分が設計に関わったマシンはFJ1600、F3、F3000(今のスーパーフォーミュラーに相当)、グループC、グランチャン(歳がバレますね)など。あと参戦しませんでしたが、WRCのグループBも一応設計していました。(設計中にクラスが廃止され、選手権がグループAに変ってしまいました・・・) 全てゼロから設計するクルマばかりで、市販車改造レベルの『お手軽な』ものはやっていません。 ※残念ながら、他の皆様の御解答には、誤解があります。 日本にもレーシングカーデザイナーという職はあり、海外の大学など出なくていいし、またメーカーの開発部門に入っても、レーシングカーデザイナーにはなれません。(但し日本では、レーシングカーデザイナーだけで食ってるヒトも、恐らくいないと思います。自分もレーシングカーを設計しつつ、モーターショーのショーモデルや自動車メーカーの実験車の設計なども請け負って食ってました。) >どのような道があるのでしょうか。 ※・・・冷たい様ですが、自分で調べてください。 日本のレース界は、産業としてあまり大きくなく、基本的に未経験の新卒者を雇う余地がありません。故に『フツーはこうやってレーシングカーデザイナーになる』という様な、決まった就職ルートがありません。 確実にレーシングカーデザイナーになるには、まずレース屋というモノを調べ、『どうやったらそこに就職出来るか?』を考える必要があります。 ※但し。 『未経験の新卒者を雇う余地がありません』といいつつ、その一方で日本のレース業界は1年を通して常に人手不足です。(カンタンに言うとレース屋は『これ以上ないほどの超絶ブラック職場』で離職率がハンパではないので、常にヒトが足りません。) 幾つかのレース屋で求人をやっているかどうか定期的に巡回して見張っておき、求人が始まったら速攻で申し込みます。 当然『経験者』のみの募集が殆どですが、しかし求人があればお構いなしに突撃しましょう、遠慮していてはレース業界に入れません。(ワタシのレーシングカー設計の師匠の一人は、大学卒業後、求人など全くしていないのに某有名レーシングチームにアポ無しで行き、初日は門前払いを食らいましたが会社の前に2日間居座り、3日目に社屋に入れてくれて弁当を食わせてくれ、雇用契約を結んだそうです。) ※それには、レーシングカーデザイナーがいるチームを事前に調べる必要があります。ほとんどのチーム、例えば・・・スーパーGTやスーパーフォーミュラーの参戦チームは、殆どが自前の設計部門を持ちません。(もっとも、設計屋がそこに入って『設計者第一号』となるケースもありますが。) レーシングカーがゼロから設計出来るレース屋は、日本の狭いレース業界の中でも更に少数で、デザイナー職はとりわけ『狭き門』になっています。(神奈川の東京R&Dは、京都の童夢と並びレーシングカー設計の最大手の一つだったのですが、何十年も続けていて全く儲からなかったのか、最近レーシングカー自体の設計から撤退した様です。) ※NMC(旧NISMOとオーテックジャパン)やTCD(旧TRDやテクノクラフト)などの超大手は新卒者の募集があり、それに応募するのが手っ取り早いですが、どちらもレースだけでなく特装車両(バキュームカーとかパトカーとか、消防車や救急車など)も作っている改造車専門企業でもあり、採用されても必ずレース部門に配属される(=レーシングカーデザイナーになれる)とは限りません。 自動車メーカーに就職したら更にひどく、レースどころかそもそもクルマの研究開発部門に配属されるかどうかさえ判りません。(レース技術者が点々と転職を繰り返すのは、ある意味『職業ロンダリング』をするからです。最初に自動車メーカーに入り一旦量産設計に配属されたら、社内異動でレース部門に『配置換え』されるのは数年の時間が必要ですが、例えばそこからレース屋に転職すると『自動車設計の専門家』と見なされ、『経験者募集』の要件を満たします。) >設計もしくはデザインするような職種 ・・・最初にお断りしておくと・・・デザイン=Designという英語の意味は『設計』で、レーシングカーデザイナーとは、設計者のことを指します。 『もしくはデザインするような』ということは、カースタイリングを決めるヒトのことを想像しているんじゃないかと思いますが、それは自動車設計の世界ではID(アイ・ディー=Industorial Designer=工業デザイナー)と呼びます。 そして当然ですが・・・レーシングカーには、IDが入り込む余地が殆どありません。スタイリングは全体レイアウトを担当するチーフ・デザイナーと、空力担当デザイナーが決めることです。 >工業高校生2年です ※機械設計者になるには、大学の工学部の機械工学科(或いはそれに準じた学科)を出る必要がある、というか大学の機械工学科の教育が必要であり、これはクルマの世界でも同じです。(レーシングカーデザイナーも、機械設計者の一種です。大学は高校までの様に、定期試験を無難に切り抜けて卒業する、では足りません。文系大学は、入ってしまえばあとは適当に暮らして卒業するヒトが多いでしょうが、理系の大学はある意味『職業訓練校』であり、そこで基礎学問を身に付けないと、就職後に困ることになります。設計者を目指すという目標があるなら、『数学と物理は苦手』などと言ってられませんよ。設計者になれば、この2つは引退するまで使います。) 例え地方の無名私大でも、『理系にはFラン大学は無い』と言われるのはそれが理由で、どんな大学でもメーカーの研究開発部門に就職するヒトはいます。(まぁただ、無名大学だとその人数が極めて少ないということですが。) ※勿論、大卒でない設計者は皆無ということもありませんが・・・レース屋に限らず機械関連の業界に於いて、大卒でない者を新卒時から設計要員と見做すことはまずありません。例え工業高校でも、高卒であれば大卒よりも『生き方』を工夫しないと、設計者にはなれません。 新卒者を雇用する場合、会社側は応募者各自の能力など知り様が無いので、まずは機械設計の基礎知識を持っているかどうかを見ます。それの判断材料は『理系の大卒かどうか』です。 っというわけで。 まずは大学の工学部機械工学科か、それに準じた学科への進学を目指しましょう。(最近は大学の学科がやたらと増え、中身は機械工学科でも名前がよく判らない学科もあります。逆に『自動車デザイン工学科』などと言う、自動車限定と銘打った学科を持つ大学もあります。) 最後に。 レーシングカーデザイナーも、『機械設計者』の一種です。学生によく言うのは(ワタシ、現在は大学で自動車工学の教員もやってます)、『レーサーや自動車評論家や自動車雑誌の編集者よりも、町工場で「梅干しの瓶詰ライン」を設計しているヒトの方が、レーシングカーデザイナーに近い』ということです。 機械の正しい設計法は、何を作っても一緒です。機械設計から離れなければ、その経験は必ず『次の機械の設計』に生きます。 一度の就職でレーシングカーデザイナーになれなくても、機械設計から離れなければ、長い人生でチャンスは必ず来ます。また欧州、特に英国ではレーシングビジネスは確固たる規模を持っており、普通に求人され普通に就職出来るので、現代ならいきなり渡英するという手段もあります。(この方法で欧州のレース屋で働いている日本人は、今では結構多いです。) これからレーシンカーデザイナーを目指す若いヒト達に言いたいのは、とにかく諦めるな、そしてその為に自分に出来る準備を最大限怠るな、ということです。 レーシングカーデザイナーは、ただダラダラと待っていたり、どこかに書類を出せばそれで就ける様な職業ではありませんが、しかしチャンスもあるので、それを見逃してはいけません。

    1人が参考になると回答しました

  • 海外の一流大学を卒業してどこかのメーカーに入り、キャリアを積むことでしょうか。 すごく狭い道なのは覚悟しましょう。 英語ペラペラは必須です。

    1人が参考になると回答しました

  • まずは自動車メーカに入社して車両開発の実務を学び、転職のチャンスを探すのが良いと思います。 とは言え自動車メーカはどこも大企業で、入社のために技術系は修士課程修了が望まししいです。 自動車メーカの中でもトヨタ、ホンダ、日産あたりは自社レース活動に参加するチャンスがあるかも知れません。 ただし大企業は新卒採用の競争が厳しく、特にトヨタあたりは旧七帝大や同等レベルの工業系大学しか相手にしないと思います。 レーシングコンストラクターは学校を出たての未経験者より経験者を求めると思います。手取り足取り初歩から教える暇は無いだろうし、実力が未知の人間を試すほど余裕は無いのでは。自動車メーカで経験を積むとよいと思ったのはこんな次第です。 月刊誌の「モーターファン イラストレーテッド」には、「RACING CARエンジニアの流儀」という連載があり、参考になるかも。永嶋勉さんという、日産→トヨタ→TMG→ヨコハマ→トヨタカスタマイジング&ディベロップメントという略歴の方。これまでのレーシングカー開発の経験について書かれています。 https://serakota.blog.ss-blog.jp/2019-04-17 10年くらい前まで童夢で空力エンジニア、デザイナーだった奥明栄さんは現在では派生した会社・東レ・カーボンマジックの社長さんですが、同志社大学在籍中に童夢でバイトを始め、そのまま入社したそうです。 ちなみに現在の童夢のリクルート情報。エンジニアは経験者優遇あるいは経験必須。 https://www.dome.co.jp/wanted_n/wanted_n.html 他に古い時代でノバエンジニアリングの森脇基恭さんはホンダからイギリスのGRDというレーシングカーコンストラクターに入りチーフデザイナーになり、ホンダの台湾子会社で開発部長ののちにノバに移ったという経歴です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/森脇基恭 他に日産がグループCカーを作った90年前後、空力エンジニアだった鈴鹿美隆さんは、いすゞ自動車→アメリカのレーシングチームのエレクトラモーティブ(後のニッサン・パフォーマンス・テクノロジNPTI)→NISMOという経歴で、グループCカーの後は日産の市販車フェアレディZやGT-Rを開発しました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 日本にいたら無理ですねぇ。 ハースF1チームの設計をしているのは日本人、チーフメカニックの小松さんは珍しくメーカー系じゃないです。 元ホンダ、ブリジストン(タイヤエンジニア)が多いです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる