教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デザイナーの就職について。 現在、大学の工学系のデザイン学科1年です。 企業のデザイン部門やデザイン事務所に就職したい…

デザイナーの就職について。 現在、大学の工学系のデザイン学科1年です。 企業のデザイン部門やデザイン事務所に就職したい場合、具体的に何をすればいいでしょうか。漠然とした質問で悪いのですが、就職面接の際に何を基準に採用を決めるのかわかりません。(例えば、大学での成績や作品集などが見られるのなら、今から頑張ろうとおもっています。)

続きを読む

332閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一重にデザイナーと言えども、様々な分野がありますので一概には言えませんが 工学系ということなので、ID方面の意味で受け取らせて頂きます。 試験面接で見られるのは間違い無くあなたが制作した作品です。そこで素養をある程度見当します。 会社の募集状況にもよりますが、基本的にはポートフォリオを作成したり、3Dデータを見て貰ったりということが多いです。 場合によってはその場で手書きのラフを描くというテストもあったりします。 大学にいる間が面接用の作品を仕上げるのに最も適している時間なので、有意義に使ってあなたの才能を面接官に見て頂けるように頑張りましょう。 あとデザイナーとして必須なのはラインを引く力です。 美しいラインを引ける人間は、デザイナーとして強いです。時間があれば鉛筆で○を描きましょう。 正円を美しく描ける人はIDとして必須条件です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる