教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日、第二種電気工事士の技能試験を受けました。

先日、第二種電気工事士の技能試験を受けました。制限時間、配線ミスなどは多分ないのですが、少し気になるのがシースケーブルを剥ぐ際に少しケーブルに傷がついてしまった部分があり多分、銅線が見えてはいないかぁ〜ってレベルなのですが、試験管のチェックの時にキズが開いて見えてはいけないと思い念のために見栄えを気にしてシースケーブルを多少ずらしてキズの部分を見えなくはしました。 試験管の方はどのようなチェックをするのか気になります。 技能試験のチェックの仕方を知っている方がいましたら宜しくお願い致します。

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    試験官は見ますけど試験管はモノですしね。 モノ扱いはかわいそうです。 相当でなければ通してくれると思いますけどね。 シースをずらしてまでは見ないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

試験官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる