現在59歳の会社員(男性)です。 事務系(総務・人事)の仕事をしてい

ますが、来年の60歳で定年退職になります。 事情により、再雇用はありません。会社の業績は悪くて、会社は総務部などの間接人件費を削減したいのだと思います。 会社の製造部門などで特別な技能のある人は、65歳まで再雇用される人もいます。 質問ですが、 私の年齢で、下記の資格を取って働き続けることは可能でしょうか? しかし、社会保険労務士資格は難易度が高くなっていて、もし資格が取れても、社会保険労務士事務所に採用されるのは若い世代の人です。60歳以降で採用は無理です。 ですので、社会保険労務士は今の自分の仕事内容に直結していますが、この資格は除きます。 目指したい資格は、 ① 電気工事士二種(国家資格) ② マンション管理士(国家資格) ③ 行政書士(国家資格)→ただし難易度高い。 ④ 全国通訳案内士(国家資格)→ただし難易度高い。 いずれも実務経験はありません。 大学は文学部英文科卒で、TOEIC770点です。 この点数は、全国通訳案内士を目指すには低いと感じてはいます。

続きを読む

468閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です まだ15年頑張れると思いますよ 事務系(総務・人事)で再就職がベスト 翻訳や通訳又は外国人相手の案内とかがいいですね 目指したい資格で電工以外全部大変ですよ 勉強したい気持ちわかりますが事務系(総務・人事)で再就職がベストになりますね 可能性④が大きいかな

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • マンション管理士より管理業務主任者を取れば契約社員ではありますが、マンション管理会社で働けます。 私の職場でも全くの畑違いの職種から60過ぎの人が働いています。

  • この中で、雇用の可能性が高いのはマン管ではないですか。 ご質問の意図が分かりませんが、他の方の答えに多々否定的なことを言われていますが、現実として老人を雇うところは、それなりの人手不足や、仕事です。 電気工事関係も人手不足ではありますが、老人には外の中での仕事はきついのでは。 ご本人は「まだまだ」と思っていても、社会では立派な老人です。 新しい仕事、環境はきついものです。 最初は良いとしても、どこかでガクッときます。 それに何より、転職すれば各社の「物差し」が異なりますし、事務方からではまた別物です。営業の方ならば、人当たりで乗り越えますが、事務方の多くの方はそうはいかないようです。 そう言う意味で、老人の多い「マン管」が良いかとは思いますが、総支給で二十五万程度かと思います。 少し先輩の、大老人より。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 英語が出来るなら行政書士がおすすめです。 入管業務で1000万プレーヤーを目指しましょう!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる