教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

外資系コンサル(戦略)を目指してる大学1年生です。 大学受験は失敗してしまって早慶なのですが…周りは公認会計士の勉強をし…

外資系コンサル(戦略)を目指してる大学1年生です。 大学受験は失敗してしまって早慶なのですが…周りは公認会計士の勉強をしてる人がちらほら居ます。コンサル志望でも公認会計士の資格もってた方が有利でしょうか? 純ジャパですが英語がそこそこ得意なので(TOEFL ibt95、TOEIC960)米国公認会計士にも興味あるのですが…

続きを読む

197閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 「あって邪魔になるものではない」という程度です。「有利」ではありません。 戦コンの場合、頭の良さとコミュニケーション力しか殆ど見ていません。会計資格はfrillにすぎず、本質的な知的性能を見られます。 ただ、似たような仕事でFASであれば、会計資格は多少なりの評価はされます。コーポレートファイナンスやM&A、事業再生等を外銀やファンドと一緒になって手掛ける人たちです。Big4がそれぞれ機能法人を持っています。

    続きを読む
  • コンサルにもよるが所謂一流どころなら、選考対象者がそこそこ優秀な評価がされている前提なら無いよりはあった方が良い と言った程度だろうな。 コンサルの選考では意思決定の合理性や論理性にウエイトが置かれるが、 難関試験に合格したとしても、例えば学業成績が平均以下などと言う状態で就活したりすると、大した能力もないのに合格するかしないかわからない試験に学習時間のリソースを全振りする博打指向者と低い評価をされかねない。 会計士試験は難関試験だが、優秀な人材が多数応募してくる一流外資コンサルは 難関試験に合格しただけで優秀だと判断するほど甘くはない。難関試験に挑戦した意思決定の合理性や論理性をキッチリ示せないとむしろ不利に働くだろうな。

    続きを読む
  • もちろん国内公認会計士資格も良いですが、外資系(国内含めて)コンサルならやはりUSCPAの方が国内なら特に希少性が高く重宝されると思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 監査法人系のファームなら多少有利かと思います ただ、戦略を目指すなら実力がないとまずは実力をつけさせるために業務改善やシステム構築系の案件に入ることになります 実力とは、いくつかの会社の売上をコンサルして三倍に増やした、という実績です 営業スキルがとても重要なので、 近所の飲食店に提案して規模拡大した、とか、そういう実績を垣間見れる方が良いです 会計士は勉強したら取れますがそれだけです 勉強できることはある程度の大学でてたら証明済みなので、あとは競争社会で儲けられるかどうか、です 戦略といっても今どきは最後まで伴走して実行することが多いので、絵に描いた餅を自分でやり切るスキルや経験、人脈が必要です そしてそれは学生時代に得られるものです

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる