教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学童の職員水増し請求(不正)になるのか、知りたいです。 学童でバイトをしてます。 普通は午後イチから5時間くらい…

学童の職員水増し請求(不正)になるのか、知りたいです。 学童でバイトをしてます。 普通は午後イチから5時間くらい仕事します。 でも、1時間みんなより早くあがるスタッフ(Aさん)がいます。同じくらいのタイミングで、夕方から2時間くらい勤務するスタッフ(Bさん)がきます。 二人は15分時間がかぶります。 Aさんは週20時間を超えない契約で勤務しています。 Bさんは1日5時間、週3日で契約しています。でも、疲れるから2時間の勤務にしてもらったそうです。でも、月のトータル勤務時間は契約通り。ただ、出勤日数が増えるそうです。 問題①Bさん出勤日数が増えるので有給も増えるのでは?と思っています。しかも、有給は5時間取得できる。 問題②出勤人数として、役所に報告している人数での勤務は実は15分間だけで、水増し請求とかにならないかな…?と思っています。 正直、少ない人数でやるこっちの身になってほしいです。ただでさえ人手が足りないのに!

続きを読む

74閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1)勤務日数が増え、1日の勤務時間数が減る契約を結びなおすかです。 2)役所の記載要綱をみないと、なんとも判断しかねます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる