教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

有給休暇が12日あったのですが指定有給が5日ではなく7日にされていて、残り2日あると思っていたらなくなっていました。これ…

有給休暇が12日あったのですが指定有給が5日ではなく7日にされていて、残り2日あると思っていたらなくなっていました。これって違法ですか?

62閲覧

回答(4件)

  • 記載されていること以外は合法であるという前提で話をすれば、 5日自由に使える有給休暇があれば、それ以外の日数を指定有給とすることは、全く問題ありません。

  • 労基法に基づく付与日数が不明な上、違法性の有無の判断が出来ません。

  • 10日以上の有給休暇付与者に対し、5日を残した日数を労使協定の上で次期指定して使用させることは合法です。 労使協定の有無を確認なさってください。 組合があれば組合に言えばいいですし、なければ会社の管理部門に閲覧請求をなさってください。 労使協定書は就業規則と同じく閲覧を拒否できません。

    続きを読む
  • 法律上、有休のうち5日を超える分に関しては会社側から時期を指定することができます。 ただし、就業規則にその旨を記載し、労使協定を結ばないといけません。 そのあたりがどうなっているのか、会社に確認してみてはいかがでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる