教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

北海道の学生で狩猟免許を目指す人はどれくらいいますか? 今後、各大学で狩猟免許の説明会は開催されますか? 今、ク…

北海道の学生で狩猟免許を目指す人はどれくらいいますか? 今後、各大学で狩猟免許の説明会は開催されますか? 今、クマが増えてる。 ↓ ヒグマに立ち向かうハンターの世界に異変…北海道で狩猟免許取得をめざす若者が増加 …しかし”熊撃ち”になるには険しい道のりが 「5年10年は経験を積む必要」 2023/12/10(日) 7:00配信 北海道ニュースUHB ■クマ被害が深刻化する北海道とハンター不足 獣害駆除にあたるハンター 2023年、北海道ではクマの目撃や捕獲件数が過去最多となっています。 人身事故は8件、あわせて10人が死傷しています。 またシカによる農作物の被害額も深刻で、約48億円(2022年度)にのぼっています。 一方で獣害駆除にあたるハンターは、どんどん高齢化が進み、緊急時の出動にも支障が出る事態となっています。 ハンター登録者数の推移 北海道猟友会によりますと、道内のハンター登録者数は年々減り続けていて、ピーク時の1978年に比べると、2023年は約4分の1にまで減少しました。 ハンターの半数が60歳以上と、高齢化も深刻な問題となっています。 ■狩猟免許の受験者が増加? …新たな変化が 狩猟免許試験の受験者数の数 しばらく、なり手不足が続いていたハンターでしたが、実は北海道の狩猟免許試験の受験者数が3年ほど前から増加傾向に転じています。 2019年は800人ほどだった受験者が、2023年は1276人に増えました。過去5年で最も多い人数となりました。 なぜ今、ハンターを目指す人が増えているのでしょうか。 受験会場をのぞいてみると、以前は多かった高齢者にかわり、今は20~40代の若い世代も目立っています。 ハンター志望者の動機 受験者にハンターを目指す理由を聞いてみました。 普段はIT会社に勤務しているという男性(26)。 もともと釣りやキャンプなどアウトドアが趣味でしたが、大阪から札幌に転勤したことがきっかけで、北海道の獣害事情を知ったといいます。 過度に増えすぎた動物を間引きすることで、生態系を維持したいと語ります。 札幌市在住の女性(35)は、狩猟免許を持つ父親(65)と一緒に猟をしたいと語ります。 測量や地質調査に従事する男性(59)は、仕事で山に入る際、護衛を頼むハンターが見つからず、自分で身を守るため狩猟免許の取得を目指したということです。 大学に通う女性(21)は知り合いの農家が自ら狩猟免許をとり獣害対策にあたっているのを見て、狩猟に興味を持ったということです。 ■目指すは「熊撃ち」…ハンターになったことで分かったこと 目指すは「札幌市ヒグマ防除隊」 ハンター歴5年の道上綾子さん(33)は、農業被害の対策として発足した「ボランティア駆除隊」に所属しています。 普段はテレビカメラマンの仕事をこなしながら、早朝から「駆除隊」の活動にも参加。 足跡の見分け方や、わなを仕掛けるポイントなどについて、経験豊富な先輩ハンターからひとつひとつ地道に学んでいきます。 いずれは「札幌市ヒグマ防除隊」に入りたいという道上さん。 自らシカ猟を経験したことで、命の大切さに気づき、いかに食べ物を無駄にしないかを日々考えるようになったといいます。 ■危険と隣り合わせのハンター…ヒグマと対峙するにはかなりの経験が必要 「クマと対峙するには5年10年が必要」 北海道猟友会札幌支部の奥田邦博支部長は、ハンター志望者の増加を歓迎しつつも、実際にクマやシカを駆除するためには、かなりの"経験"が必要だと強調します。 奥田支部長によると、ヒグマの場合、3発銃弾を撃ちこまれてもハンターに向かってくることもあるとのこと。5年、10年の経験を積んで十分にスキルアップしないと命の危険があると警告します。 またエゾシカも、オスの場合はツノで向かってくることもあり、刺されると大けがをする恐れがあるとのこと。 試験を受けてすぐハンターになれるというわけではなく、一人前の狩猟者になるには、長い時間と経験が必要なのです。 ■ハンターの活動を後押しする動きも…ジビエ肉の工場新設 釧路市に新シカ肉工場 そんななか、釧路市でハンターの活動を後押しする新たな動きがありました。 東京の食肉会社が北海道最大級となるシカ肉工場を建設。2024年12月に稼働予定で、年間5000頭を加工し販売する予定です。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ca67584bd4c6900245e3c7876f1cae8957fcd826

続きを読む

189閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    姉が学生の頃ハンターをしていました。 きっかけは、管理栄養士で食材調達から携わりたかったとのこと。 ※多くの生徒は調理師選択科目を選ぶそうです。 就職で東京に行き、東京の警察署から管理や金銭面などの説明をされて、免許返納を勧められたそうです。 免許維持費も問題に思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる