日商簿記3級の勉強を日常生活の隙間時間におこない、合格された方に質問

です。 勉強スケジュールと勉強方法を教えて下さい。 ネットで1日○分やれば合格できるとコマーシャル見ますが。試算表や精算表等の問題を考えると数分勉強しただけで簿記検定合格できると思えないです。

131閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    0歳の子育てしながらフルタイム正社員しながら簿記3級勉強してましたが、「これ行けるな」と思って簿記3級試験スキップして2級合格しました。 簿記は全くの初心者で、3級にかけた勉強期間は2週間、2級は1.5ヶ月程です。2週間勉強したタイミングで模擬試験をしたら満点で、3級の資格試験のお金が勿体ないと思ったので本番受けずに2級にスライドした感じです。 日々の勉強時間は仕事の隙間と夜寝る前で、1日1-2時間程度でした。 使ったのはCPAラーニングの無料講座・無料教材・無料模擬試験と、無料の仕訳アプリ(2級では1500円ほど課金しました)です。

  • 5〜10分は仕訳問題2〜4問を練習する程度の時間で、いくら細切れ時間と言っても第3問は25〜30分くらいの確保は必要です。

  • ああいうのは平均○分とか、平日は○分休日はガッツリとか、ある程度常識の範囲内で勉強することが前提です。 仰る通り、数分の勉強で重めの論点が理解するのは難しいでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

隙間時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる