教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1ヶ月ほど前に保育補助として0、1歳のクラスに就職した19歳の者です。 私は家庭の事情から進学を諦め自力で保育士の資格…

1ヶ月ほど前に保育補助として0、1歳のクラスに就職した19歳の者です。 私は家庭の事情から進学を諦め自力で保育士の資格を取ろうと日々奮闘しています。私なりに先生方の保育を見ながら一生懸命勤めていました。 しかし先日、園長先生に呼ばれ面談が行われました。そこで勤務の途中からタバコの匂いがするという意見があったと言われました。私は同居している者も、家族もタバコを吸うので匂いが朝付いているかもしれないのがファブリーズをしたり、タバコを持ち物がある部屋で吸わないようにお願いしたり、朝時間に余裕がある日はシャワーもしてから出勤していました。もちろん私自身タバコは吸わないので途中から匂いがしているということはまず有り得ません。 その事も説明したのですが証拠の提示も難しいため否定しか出来ませんでした。 また休憩中に出勤の際車に携帯を忘れたことに気付き、近くにいた先生に報告をして取りに行きました。その事もタバコを疑っているのか、保育に携帯は必要ないよね?と言われました。休憩時間、他の先生は携帯を見ながら雑談をしたりしています。園長先生にはほかの先生に理由を話した?と聞かれましたがそこまで携帯を取りに行くのに理由説明がいるのかと思ってしまいました。 トイレの回数や時間が長いことも指摘されました。生理が被ってしまい、どうしても生理前後私が便秘と下痢を繰り返すこともありなかなか2分程度で戻ることも難しかったのも事実です。しかし7時間半の勤務(休憩45分)の中で休憩時間含め2回行くことに多いのか…と思ってしまいました。担任の先生には軽く相談はしたのですが、園長先生は男性でなかなか相談も難しく誰かに簡単に説明したり理解して貰えることでは無いのでどうしようかと考えています。ピル等も体に合わなかったので… 極めつけは彼氏いるよね?と聞かれいます。半同棲しています。と答えた際、普段彼氏さんはどこに住んでいるの?と聞かれたので、仕事の都合で方面的に実家です。と答えたらあぁ、実家笑と馬鹿にしたような笑いをされました。自分でも納得いかないことばかり言われたので腹もたっていたのですが涙が溢れてしまいそれどころでは無くなりました。自分でも情けなく思います。 挨拶をしても返さない先生や子供に向かって素人の私でもわかるくらいの言葉遣いをする先生。凄くやりにくいです。また月曜から仕事があると思うと憂鬱でなりません。ただ社会経験が乏しいためどこもこんなものでは無いのかとも思ってしまいます。これからも資格を取るため、保育士になるためこの園で頑張った方がいいのでしょうか。このようなことは良くあることなのでしょうか。また接し方等気をつけた方が良いことがあれば教えて頂きたいです。

続きを読む

337閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    確かに、貴方様は、無資格ですし、経験もありません。 普通のバイトで過ごされ、先ずは講習会で、保育園実習をして実技を会得したほうがいいと思います。 19歳ですので、保育士の資格を取り、ピアノに通い、リトミックなども学ばれれば良いと思われます。 図書館で、読み聞かせの講習会に出て、学ばれたり、子供の造形(粘土や工作)など学べるところで、まなび、折り紙講習会などもありますから、学ばれたほうが良いです。 試験で、単位を取る方法もありますが、保育大(夜間)があれば、お金をためてそこを卒業すれば、公務員(市役所の保育士、東京都の区の保育士)をうけるといいです。などですと高給取りになります。 ですから、普通のバイトで、勉強が出来ることを最優先に考えるといいですね。 成績が優秀であれば、大学でも授業料をただにしてくれるところもありますよ。 育英会などで、お金を借りられて、社会人になってからお金を返す方法もあります。 まだまだ、民間では、差別がありますから大変ですよね。 貴方様の、一番早く保育士としての知識を得て、保育士資格を取得なさるといいですね。 頑張って、貴方様が前に進む道が開けることを願っております。 お身体を、大切になさってくださいませ。 幸せが、貴方様に沢山あるように願っております。

  • 辛いですね。 ですが、無資格のあなたは、弱い立場かと思います。 ベストな選択は保育士養成校で学ぶことです。 通信や2部3部でもいいので1年後でもいいので入学を検討されてください。 園長の言動からあなたは見下していると感じ取れます。この状態から挽回は困難です。 次の転職先を探した方がいい思います。

    続きを読む
  • どんな理由であっても、タバコ臭いのはダメですね。 保護者はすぐ気付くし、子供たちも臭いでしょう。 今の家庭環境なら、転職しか?

  • お困りのご様子、心中お察し致します。 ご質問から外れる回答になってしまいますが・・ 生理前後便秘と下痢を繰り返すですが・・過敏性腸症候群の可能性が考えられます。 女性の過敏性腸症候群の場合ですが・・ 生理サイクルによって症状が強く出る事があります。 その為、生理前後や生理期間中に腹痛、下痢及び便秘を発症する場合があります。 発症した場合、症状が強く出る可能性があります。 病院受診及び薬服用の有無が分かり兼ねますが参考までに・・ 簡単に説明させて頂きます。 過敏性腸症候群の原因は・・ ・腸の動きの低下による悪玉菌の増加になります。 取り急ぎ代表的な市販薬として・・ *セレキノンS ・過敏性腸症候群専用の市販薬として発売されました。 ・腹痛、下痢及び便秘のいずれにも効果があります。 ちなみに消化器内科の治療方法としては・・ ・過敏性腸症候群薬・・・・・コロネル、ポリフル ・整腸剤が処方される場合もありますが、即効性が無い為、過敏性腸症候群薬との併用になります。 参考までに・・・ ★良い食物・・・水溶性食物繊維 *果物、海藻類、オクラ等・・・・サラサラネバネバした食物 ★悪い食物・・・不溶性食物繊維 *穀物、豆類、ナッツ類等・・・・ザラザラボソボソした食物 *動物性たんぱく質及び乳製品 ・動物性たんぱく質は腸の悪玉菌を増やします。 ・特に、乳製品は症状を悪化させやすい傾向があります。 ・砂糖類は腸の悪玉菌を増やし善玉菌を減らしてしまいます。 ちなみにヨーグルト等の乳酸菌飲料ですが・・ 乳酸菌含有の食材になる為、一般的には腸に良いとされていますが、 牛乳由来の食材になる為、過敏性腸症候群の場合、症状が悪化する場合があります。 同じ乳酸菌でも・・ ・ヨーグルト・・・・・・・・・・・牛乳由来 ・発酵食品(キムチ・納豆等)・・・・植物由来 ・整腸剤(ビオフェルミン等)・・・・ヒト由来(腸内に存在) ・・・・があります。 結果、ヨーグルトは牛乳を主原料としている為、症状が悪化する場合がありますので注意が必要になります。 但し、摂取されて異常がない場合は構いません。 ご質問から外れた回答になってしまいましたが、何某かの参考になれば幸いです。 お大事になさって下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育補助(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる