教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの面接で男性に妊活の予定を聞かれました、これは普通なんでしょうか? 面接してくれたのは男性の方で優しい感じの人で…

パートの面接で男性に妊活の予定を聞かれました、これは普通なんでしょうか? 面接してくれたのは男性の方で優しい感じの人でしたが、結婚をしたばかりという話になった時に申し訳ないんですけど、妊活の予定はありますか?と聞かれ、 今の所はありません。と答えましたが変な意味で聞いたわけじゃない事は理解してますが正直気持ち悪いと思ってしまいました。 妊活の予定があるなら直ぐに辞めてしまうかもと思うのはわかるんですけど直接聞いてくるのはちょっと違うんじゃないかな…と。 結婚後初めてのパート面接だったので、疑問に思ってしまいました。 新婚で子供無しだと、やっぱり妊活を聞かれるのは当たり前にあったりしますか?? 気になります。

続きを読む

381閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    会社側としては即戦力の見込みがある人を採用し、てきぱき働いて欲しいのに、わずか数ヶ月で休みガチになられたり、産休を申請されると、業務内容に支障を来すため、若い方を採用する場合、独身ならば「結婚の予定はありますか?」、既婚者ならば「お子さんの予定は?」と、当然のように聞かれました。自分の経験では。 現在も、会社によっては普通に質問してくるのでしょうが、やはり聞かれた方はびっくりしますよね。 いくら面接とはいえ、妊活の予定を、初対面の方に正直に話すのは、やはり気が引けることでしょう……。

  • そこまでどストレートでなくとも、聞かれることはあります 世の中の全ての女性が、就職(パートだろうが同じ)した後で、即、結婚しました妊娠しました、ほなさいなら!ってしなければ、そんな不躾な事を聞く必要なんてありません でも、現実はそうじゃありません 人を雇う事は、お金もかかるし手間も人員も掛かります 無駄な金と時間を費やす事になるのは、避けたいのです ただ、ぶっちゃけ、面接する人はそこまで気にすることがなかったりします 法的にも「聞いてはダメ」な事ですから、スルーしてもかまわない でも、現場はそんな人が来てしまったら、悲劇以外の何物でもありません どれだけ現場が疲弊しても、国は守ってすらくれません 現場の事をちゃんと考えてくれる面接官だっただけです 「気持ち悪い」なんて勘違いするような下心は一切ありませんよ ただ、そこで「気持ち悪い」という認識を持つという事は、そういう現場の問題を認識できるほどの社会経験がないんだと思います 社会で仕事をしていれば、老若男女問わず、上に書いたような「ほなさいなら」女性の一人や二人出会っている物だし、自身も周囲も大変な思いをした事に思い当たるはずなので 職場や職業によっては、「いつ辞めてもらっても、誰が来ようが去ろうが平気」なものもあります そういう職場では、予定なんて聞きませんし、責任も軽いです 自身にあった会社を選ぶのが良いと思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 気持ち悪いですが、、、もしかしたら過去に、入ってすぐ妊娠したパートさんがいたのかもしれないですね(;^ω^) 他のパートさんたちからの圧もあったかもしれないし。。。

  • それは確かに、土足で踏み込まれたようなもので気持ちが悪いのは良くわかりますが、それって気持悪いの遥か以前に労働法の違法行為なんですよ。 恋人の存否・結婚の予定等と並んで妊活に付いても、雇用(予定)者は対象者に訊いてはいけないんですよ。労働希望者の権利を制限する行為ですからね。 それが単にその人の無知だけで済むならまだ良いんですが、そんな無知な人に大事な役割を任せている会社の体質や管理体制にも問題がない訳では有りませんよね? ですので、もしそこにご入職なさるなら、今後もそうした違法行為が頻発する事は想定なさっておいた方が良いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる