教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

義肢装具士と義肢装具士養成校の教員に関する質問です。 現在、普通科の高校に通う高校二年生です。

義肢装具士と義肢装具士養成校の教員に関する質問です。 現在、普通科の高校に通う高校二年生です。学校や親へ、義肢装具学科のある某大学が第一希望であり、早めに受験したいと伝えています。そして、義肢装具士の国家資格を獲得した後にしばらく義肢装具士として働き、義肢装具士養成校の教員になりたいと思っています。 教員になりたい理由に、義肢装具士の業界に興味があることや、義肢装具士という職種を世間に広めたい、人数を増やしたい、という考えがあります。そして、不純な動機ではありますが大学教師である父(義肢装具学科ではありませんが)が家族に良い暮らしをさせてくれてることなどが理由です。 しかし、義肢装具士の仕事がとても辛く、忍耐強い人でなければ続けることが困難であると言った情報や、北海道にある某大学が義肢装具学部を閉じるというように、そもそも養成校が減少していると知って、この業界はどうやら将来性が無いのではないかと感じてしまい、気持ちが揺らいでしまいました。 私は絶対にその大学に行きたい!と親や学校に伝えてしまっていて、今更変更するのは迷惑をかけてしまったり、私としても他の大学にどんな学部や学科があるのか全く知らないので違う学校を選ぶことも難しいのでは、と悩んでしまっています。 私は一体どうしたら良いのか皆目検討がつきません。義肢装具士が自分に向いてる職業かも分からない上に辛い職業であると知ってしまって、その道を進む決心もつきません。 どなたか人生の先輩として後悔のない道の選び方を教えてください。よろしくお願いします。

補足

追記:私は、旅行が好きなことも相まって、プライベートな時間が約束されにくいというのも悩む原因の一つになってしまっています。

続きを読む

82閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

義肢装具士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる