教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

あと1週間で、介護福祉士の試験です。 先に合格した方この時期、何をしましたでしょうか? 先日の模試では、B判定で、あ…

あと1週間で、介護福祉士の試験です。 先に合格した方この時期、何をしましたでしょうか? 先日の模試では、B判定で、あと一歩というところでした。

83閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一度も行っていない試験形式の模擬問題集(中央法規)を一通りやり自分の苦手科目と点数を出していました。ついでに本番と同じ形式の時間を使って。 過去問を何度も何度も繰り返して解いていると問題と回答番号が結びついてしまい問題のはじめを読んだだけで回答番号がわかるようになってしまうのではじめて行う試験形式の模擬問題集を使って苦手科目と点数を出していました。 これで、出た苦手科目を中心に全体的に勉強していました。 苦手科目の点数を必要以上に取ることより他の科目の点数も一緒にあげていく方が現実的でした。 苦手科目で1点もとれないのであればその時点で不合格になりますが1点でも取れば他の科目で合格点を取れば合格になるのですからね。 本番前はテキスト(中央法規)を持参してペラペラと見てたらテキストの内容が問題になっていて直ぐに解けました。 あとは、YouTubeの過去問解説を見たりしていました。 第31回介護福祉士国家試験で介護福祉士になった者からでした。

  • 時間を測って本番さながらに予想問題をしていました。 時間配分が身につきます。 得意科目はサラッと復習程度で 苦手科目を重点的に覚えました。 理解が薄いまま過去問をやってもまぐれ当たりもあり、何回問題を解いても点数が伸びないと思います。 苦手な部分をテキストを読みながらノートにまとめました。書くと覚えるので。 本番前までそのノートを見て頭に入れました。 あとは体調管理です。 頑張って下さい!

    続きを読む
  • あまり根をつめすぎないほうがいいと思いますが、とにかくよく寝て体調管理が第一かと思います。その上で、いまからものすごく向上するのも難しいかもしれないので、一問一答のようなものをとにかくやって不正解部分を暗記する(直前のほうが忘れないので)、過去問をやっていなければ本番と同じ時間をはかって数年分やり、間違えたところやわからかなかった点をおぼえる、等、試験に直結することをやるのがよいかと思います。

  • 遊んでいました。 前日は子供連れて動物園に行き夜は友人と酒を飲みに行き深夜帰って来ました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる