教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休明けの有給について 産休前までは正社員として月20日間、8時間働いていました。 復帰後は、時短で6時間の予定なの…

育休明けの有給について 産休前までは正社員として月20日間、8時間働いていました。 復帰後は、時短で6時間の予定なのです。 時間給と言われています。①有給を使いたい場合は、1回8時間分の有給なのですか? それとも時短なので、有給は6時間として計算されますか? その場合有給を使うのがもったいないので、使わない方が良いのか、、 ②なるべく休憩は要らないので、 7時間や8時間勤務の場合、最低とらなくてはいけない休憩はありますか?(管理職のため休憩中も対応しないとならない為)

続きを読む

272閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1)休暇日賃金をどうしはらうか規定した就業規則によります。通常働いた時間分の賃金でしたら、6時間分となります。そのほか、平均賃金とする場合もあります。使う使わないは主さん次第ですが、付与され2年経過すると時効消滅します。 2)6時間以下(6時間ちょうどを含む)は休憩なしでも可能、6時間を超え8時間以下は45分休憩、8時間超えは1時間休憩と、労基法に定めてあります。ただ育児の短時間制度は、どう制度設計するから雇用主が定めますので、6時間勤務だから休憩なしにしてくれ、とリクエストできるわけではないです。また1に関連して、育児時短の時給制も、正社員時代の給与額をベースにした時給単価を下回るのは、不利益取り扱いになりますので、満たされているかしっかり計算されてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 時短なら有給は6時間の計算です。 休憩は6〜7.5時間勤務で最低45分、8時間勤務で1時間はとらないといけません。 私の勤務先は5時間から時短勤務できるので今は休憩なし5時間勤務してます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる