教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

人間関係の悩みです。長文です、すみません。 職場の人であまりにもミスが多すぎて仕事を任せられない人がいます。

人間関係の悩みです。長文です、すみません。 職場の人であまりにもミスが多すぎて仕事を任せられない人がいます。最初はできない人なんだなと思ってましたが最近なんらかの障害があるんじゃないかと思います。 ・取り扱い説明中に話を聞いてられず、勝手に自分で触ろうとする。 ・話を聞くとメモをするが一緒にできない。 (話を聞いても覚えられない、メモも取らないので結局記憶に残らず教わってないという) ・理解力が極端に低い。 ・説明が回りくどく、患者さんに説明してるうちに自分でも何を言いたいのかわからなくなり間違ったことを言うしそのことに気づかない。 ・わからないところを確認せず勝手に決めて進めてしまう。 ・報連相ができない。というか何を報連相すればいいか自分で判断できない。 まぁ上げればキリがないほどまだまだ出てきますが困ってることはこの6つです。 職場が医療関係で特に下4つができないと致命的です。 お薬の正しい分量がわからずなぜか確認もしないまま適当に自分で決めて出してしまったり、ドクターの判断なしに薬出しますと伝え結局出せる条件の人ではなく問題になったりと小さいミスから大きいミスまでほぼ毎日のようにあります。 これは何らかの障害に該当するのでしょうか? だとするとなんの障害になるのでしょうか…? 障害だった場合そういった人ができる限りミスなく仕事ができるために周りにいる私たちは何に気をつければいいのでしょうか?

続きを読む

105閲覧

回答(1件)

  • ご苦労様です。 個人的で、勝手な推測ですが、 緊張している場合、もあるかもしれません。 障害の可能性もある、と個人的に思います。 何を、どのようにメモすればいいのか、 要点が分からない、分からないことが分からない場合があるかもしれません。 分からないことが分からないので、 報連相は、できると思わないです。 その人が何を分かっていないのかを、明確にして頂きたい、と思います。 大変ですが、メモが取りやすくなるように、 抑揚のある話し方をして頂く、 メモを見せてくれる?と聞く、 それでも、メモできていなかったら、 あなたが仕事内容を書いてあげて頂きたい、 と思います。 お薬を出すときは、自分で決めずに、 確認してください、聞いてください、 と言うことが大切、と思います。 なるべく付きっきりで、教えるのが最善、 と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる