教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職勧奨について 勤務して約半年ほどの会社で、去年の12月頃から鬱病を患い、お休みを頂いており、12月は3日ほど出勤、…

退職勧奨について 勤務して約半年ほどの会社で、去年の12月頃から鬱病を患い、お休みを頂いており、12月は3日ほど出勤、そしてその後は本日までお休みを頂いております。会社側の言い分としては、「かれこれ会社に来なくて2か月、途中音信不通(無断欠勤)の時もあり、もうこれ以上は勤務再開は難しいと判断になるよ。」 と言われています。無断欠勤は連絡ができない状態にあって2日ほどご連絡をせずにお休みしていました。 私は会社で頑張りたいという気持ちを常々伝えていますが体調などがやはり波があって出勤までに辿り着けない旨はお伝えしていました。 上記を言われた後も、頑張りたい気持ちがあるというのを伝えたのですが、 「頑張りたい気持ちがあってもその体調や症状だと難しいと思う。 今のままでは何も良くならないので一度退職して治療に専念しては?」 とLINEで送られてきました。 休職届も出していない中でお休みしていて、会社側も休職扱いにはなっていません。 会社規定では、休職して復職するタイミングで1日もシフトのずれがなければ完全復帰になるらしく、そこが一日でもズレると解雇になるみたいです。 まだ休職していない、そして最初はプライベートな面で発症鬱病も今となっては上司の方々からの言葉などでより悩まされている部分があります。 上司が言うように、「退職して治療に専念してみては?」という言い方は正しいものですか? 休職すらもしていなく、他にも手段がある中で退職を促すことは正しいことですか?? ちなみに退職は考えていませんと伝えました。 会社規定も加味しておりますが、まずは法律に詳しい方に答えて頂きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してください! ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる‼そして倍返しです。参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow 参考にこちらもご覧ください❗ https://youtu.be/RNUC6_aJ008

    続きを読む
  • 心療内科で鬱病と診断されたのですよね。その際に診断書(〇月〇日まで労務不能みたいな記載のあるもの)の発行はお願いできなかったのでしょうか。もしくは今からお願いできませんか。いくら休職願が出ていなくても労務不能のものを働かせてしまうのは会社として絶対ダメなことなので、診断を受けた日~3月末の診断書を書いてもらえませんかとお医者様に聞いてみてください。

  • 精神面含めた体調に関しては同情申し上げますが 貴方のような勤務状態では、会社組織として人材の1人として許容は困難です。 病の内容については詳細不明ですが、無断欠勤などもっての外です。 他の従業員にも示しがつきません。 厳しい事言いますが、まずは体調面を改善して、それからの話だと思いますよ。 ウチも小さな会社してますが、もし貴方のようなスタッフがいれば、同様の対応します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる