教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

トラック運転手さんに質問です やっぱ普通に言ったら1時間30分でつくところを、 サボるっていうか、休憩っていうか、2時…

トラック運転手さんに質問です やっぱ普通に言ったら1時間30分でつくところを、 サボるっていうか、休憩っていうか、2時間でつくようにとかしてますか? 「会社の方針とかでなく自分の考えで」

補足

要するに 30分、一時間くらいサボったりとか

続きを読む

86閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • サボるメリット、そのメリットがトラック運転手に当て嵌まるのかを考えてみれば分かりますよ。 なぜサボるかって言えば時間調整の為か、残業代稼ぎになるからですよね。 トラック運転手にとって定時なんて設定されてても実質ないようなもんで、早く仕事が終われば早く帰れるんですよ。 そしてみなし残業が多い業界なので残業代稼ぎも出来ない会社が殆どです。 つまりサボるメリットなんて1つもなくてデメリットしかない、つまりそもそもサボる意味がないんですよ。 荷受け時間が決まっている場合においては時間調整の為に待機という形を取る場合がありますが、それでも運転手としてはさっさと納品なり荷卸しして仕事を終わらせたい、待ってるだけ時間の無駄、取りたくもない休憩を取らされてるって感覚なのでサボってるってのとは意味合いが全く違うのですよ。 まぁうちの会社の話しをすると2024年問題への対策として年内を目処に今の定時+みなし残業から実労働時間に切り替わります。 こうなることで残業代稼ぎが出来るっていうサボるメリットが出てくるので、サボる人間は必ず出てくると思いますけどね。

    続きを読む
  • 私の知り合いのベトナム人は、仕事の途中で会社からかかってきた電話の内容に、急に仕事がバカバカしくなったようで、 トラックを積み場に放置したまま帰宅したそうですよ。笑 やはり、「やりがい」なんぞでメシが食えると思っているのは、日本人ぐらいのようです。

    続きを読む
  • デジタコに出ますし、そもそもサボるって何?時間給の所なんて殆どなく、1日の運賃の成果が主。 それで休憩多めに取れる時にとっても、買える時間が遅くなるだけ。下手すれば次の仕事間に合わなくなり給料が減ります。 ですから、自分に害のある余計な休憩をサボると言うのも微妙。 時間に間に合うなら多少の時間の差は気にされない。 会社に何の関係もなく、単純に自分の帰る時間がおそくなるだけだし。

    続きを読む
  • デジタコでバレるからしない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる