教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格を持っていたら有利になる仕事に応募して合格したとして、 実際の仕事の場になると 慌ててしまい知識が飛んでしまいそ…

資格を持っていたら有利になる仕事に応募して合格したとして、 実際の仕事の場になると 慌ててしまい知識が飛んでしまいそうな気がします。 いくら合格しましたといってもそれが活かせなければ意味ないですよね( ; ; )

続きを読む

55閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格がある=仕事ができる、ではないですからね。 資格がなければその仕事はできませんが、資格があってもそれだけでは仕事はできません。資格というのは、その仕事をする権利が得られるだけかと思います。 ちなみに、私は社会福祉士持ってますが、社会福祉士なんてなくても仕事はできますから、ほとんど自己満足の世界ですね。一応生活相談員なんかにつくための資格ではありますが、現職のケースワーカーだと関係ありませんし。(本当は違法ですが、一番最初は無資格でやらされました。)

  • 車の運転免許に例えると 学科試験に受かった人がたくさんいるのに どうして交通違反をするのか分かりません といっているようです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる