教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系大学生です。 公務員になるのだったら大学院は行かないほうがいいのですか? 理由はなぜですか?

理系大学生です。 公務員になるのだったら大学院は行かないほうがいいのですか? 理由はなぜですか?

136閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 公務員に学歴は必要ありません 入ってしまえば高卒も大卒も院卒も専門学校卒も全部一律横並びです 出世は実力次第 そのため、わざわざ院まで行ってもお金の無駄です。自己満足という点では意味があるのかもしれませんが…。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 僕が学生だった大学でも勤めていた大学でも 修士から公務員というのは当たり前のような パスです。もちろん学部卒でもなれます。 ただし国家公務員の場合,学部卒ではかなり 無理(時間的な)があるので,我々は,国家 公務員になる意欲のある優秀な学生には,修士 に進学した1年生のときに試験に合格するよう に指導しています。これで,1年生の年度末 くらいから就活ができて,2年生の夏には内定 がもらえたりするんです。 能力的には,学士に対し,修士は5科目分 くらいの情報と修論を狭いテーマで一本書いた くらいの差しかありませんからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員が基本的に学歴を問わないからでしょう 国総なら院進も選択肢でしょう

    1人が参考になると回答しました

  • 私は、理系大学院生から、県庁職員になり、昇任スピードは大卒より早かったです。 1年上の理系大学院生から、県庁職員になった人も、昇任スピードは大卒より早かったです。 なぜ、あなたは「大学院は行かないほうがいい」と思ったのですか? 理由はなぜですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる