教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤事務の仕事について 新卒で調剤事務を考えています。 (※調剤事務の仕事の批判のみの投稿はお控えいただけると幸…

調剤事務の仕事について 新卒で調剤事務を考えています。 (※調剤事務の仕事の批判のみの投稿はお控えいただけると幸いです)調剤事務のご経験等がある方に、向き不向きについてお聞きしたいです。 仕事を覚えるのが比較的遅め(その場でいろいろ言われると覚えきれない)で、 何度も繰り返して覚えれば比較的柔軟かつ正確に仕事ができる場合、 この仕事は向いているでしょうか…? おおよそ人当たりはよいと言われることが多く、接客も苦手ではありません。 また、勉強の積み重ねは比較的得意です。 もちろん、職場の人との相性による面が大きいと思いますが、教えていただければと思います。 また、職場のどんなところを見て決めれば良いか、良い職場であることはどこを見ればわかるか、もしアドバイスがありましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

230閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    調剤事務をしています。 一般的な事務と違うのが、目の前にお客さん(患者さん)が待っているという状況の中で仕事をしなくてはいけません。 調剤事務は立ち仕事です。 パソコンの前に座って一日が終わることはありません。 基本的な仕事の流れは、処方箋の受付・入力→お薬を取り揃えるピッキング業務→会計です。 電話も結構な頻度で掛かってきますから、入力しながら・ピッキングしながら電話対応をする事もあります。 私の薬局ではこの業務を1日70~100人の患者さんに対して事務1人か2人で行っています。 病院の前にある門前薬局の場合、その病院が出すお薬の知識を覚える必要があります。 私は今小児科前の薬局で働いていますが、1日何回に分けて飲む薬なのか、また体重や年齢から考えて、このお薬(お薬の量)が適切なのかある程度把握し、怪しい場合は薬剤師に伝えています。薬局に勤めると分かりますが、処方箋の間違いは小さいことを含めると毎日結構あるんです… ドラッグストアやスーパーに併設されている薬局の場合、幅広い医療機関からの処方箋に対応しなければいけません。また、登録販売者という市販薬の接客・販売できる資格の取得が正社員はほぼ必須です。以前ドラッグストアで働いていた時は、調剤事務の仕事と登録販売者の仕事で、調剤室と医薬品フロアを行ったり来たりしていました。 私はどちらもパート勤務での仕事内容です。 この他、消耗品・調剤用品・医薬品の発注や、届いた医薬品の検品・伝票処理、月に1度のレセプト請求等があります。 以上長くなりましたが薬局の特徴と仕事内容です。 新卒で入社という事であれば、よほど小さい薬局でない限り研修があると思います。 健康保険の知識や、処方入力・各種加算のルールをどこまで教えて貰えるかは分かりませんが…。 異動もあるでしょうから、どの薬局が良いとは言えません。その店舗の薬剤師や事務の人次第で、雰囲気は良くも悪くもなります。 仕事を覚えるのが遅いとの事でしたが、 私の働いてる店舗にも50代未経験の方が去年パートで入社されて頑張っています。 働きたいと思うのであれば、1度経験されてみては良いかと思います。 事務ですから、パソコン入力のスピードは求められます。今からでもタイピングの練習は出来ると思います。文字入力が速ければ速いほど有り難がられます笑 最後に、もし薬局で働きたいのなら、ドラッグストアをオススメします。病院前の薬局は、薬局の営業時間に関わらず、病院の診察が終わらない限り帰れません。パートの私でも普通に残業があります。繁忙期に最大50時間くらい残業してました。これは極端なのでしょうが… その点ドラッグストアは、営業時間きっちりに終わることが出来たので、残業のストレスはありませんでした。 頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる